生姜の効果的な4つの摂取方法!とそれぞれの効能について【まとめ】

スポンサーリンク
「岩下の新生姜」でおなじみの岩下食品が展開する展示施設
「岩下の新生姜ミュージアム」を知っていますか?
健康に良いと言われる生姜!
最近では多くの料理に入れられていることも多く、巷ではチューブ入りの生姜を持ち歩く人がいるほどブームになっています。
実際、生姜があなたの身体にもたらす「効果・効能」ってどのようなものか知っていますか?
今回は「生姜の効果・効能」や「上手な摂取方法」についてご紹介したと思います~!
さぁ、生姜パワーについてとことんさぐってみよぉぉぉぉーう!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動
生姜をどう料理する?意外と知らない生姜について4つまとめてみた!
生姜は紀元前の中国では薬として使われていました。
とっても有名なので、あなたもきっとご存知ですよね!
現在でも医療用の漢方や健康食品に多く使われているほど身体に良いとされる食品の1つです。
では、いったいどんな効果・効能があるのでしょうか?
一言で「生姜」と言っても食べる部分や食べ方によって効果の現れ方が違うので、あなたの身体にあった摂取方法を理解しておきましょう~。
スポンサーリンク
1)生の生姜について
生の生姜には「ジンゲロール」と言われる吐き気を止める成分が含まれています。
つわりや胃もたれ、乗り物酔いなどに生姜の絞り汁が効果的です。
二日酔いの不快感にも効果ありですよ!
また、「殺菌作用」や「免疫細胞を活性化させる作用」があるため、身体の免疫力を上げてくれます。
風邪やインフルエンザなどの感染症などの予防に一役買っています。
ただ、「ジンゲロール」は酸化しやすく、空気に触れると効果は無くなってしまうんです。
効果を発揮させるためには食べる直前にすりおろしたりスライスするようにしましょう!
あと、「ジンゲロール」は身体の深部の熱を手足の先の血管に送り出す解熱効果があります。
ということで、身体を温める効果を期待する場合、生の生姜は逆効果になるので注意しましょう。
2)加熱した生姜について
生姜に含まれる「ジンゲロール」は加熱されることで「ショウガオール」という成分に変化します!
この「ショウガオール」は、摂取することで腹部の血行を良くして身体の芯から温めるので冷え性に効果ありです。
また、身体を温めることで新陳代謝がUPし、脂肪の燃焼を活発にするためダイエット効果が期待出来るんです。
生姜に含まれる「ジンジベイン」という成分には、胃の内膜の血行を良くする働きがあるので、食欲不振に効果的です。
3)乾燥生姜について
生姜を薄くスライスして乾燥させたものが「乾燥生姜」です!
乾燥させると生の生姜に比べ香りは失われてしまいますが、お腹を温める効果は倍増します。
また、乾燥させることで生姜の旨み成分が凝縮されるため、味噌汁やスープに入れると生の生姜よりも風味が出で美味しくなりますよん。
お茶パックに入れてお風呂に浮かべるのも良いでしょう。
身体がポカポカして冷え性の方にはおすすめです!うん!絶対!
「生姜が食べきれないよぉ…」
と思った時には、乾燥生姜を作っておくと良いですね!
1~2mmにスライスした生姜を丸一日、天日で乾燥させるだけなので簡単です。
室内で乾燥させる場合には湿度の低い部屋で1週間くらい放置しておけば完成します。
ぜひ、試してみてくださいね!
4)生姜の皮について
生姜はきれいに皮をむいてから調理するというそこのあなた!
とってももったいないことをしていますよ。
生姜の皮には「利尿作用」があるので、足のむくみやだるさを解消してくれます。
生姜の表面をたわしなどで洗って皮のついたまま調理しましょう!
生姜を摂取する時の注意点2つをまとめてみたよ!
「生姜って本当に身体に良いんだぁー!万能じゃん!」
と思ってしまいがちですが、誰にでも効果があるわけではありません。
体質によって逆効果になってしまう場合もあるので、次の内容に当てはまる方は摂取方法に注意しましょう。
胃腸の弱いタイプの方
胃腸の弱い方には「加熱した生姜」がおすすめです。
生の生姜は胃に刺激が強すぎてしまうため摂取するなら少量にしておきましょう!
山根くん(byちびまるこちゃん)は食べない方が良いですね!
いつも大事な時に胃腸が弱くてお腹痛くなっちゃうからね…。
陰虚(いんきょ)タイプの方
ほてりやすい陰虚タイプの方や、熱を伴う症状など下記に当てはまる症状のある方は、症状を悪化させる可能性があるので摂取は控えましょう。
- 肌に潤いがなく髪がパサパサしている
- 皮膚が乾燥している
- イライラしやすい
- 極端に痩せている
- 寝汗がひどい
- 夜間眠れない
生姜の効果を得たいけど、味が苦手な人はどうすれば良いの?
「この味がどうも苦手ー!お寿司屋さんのガリも食べられないよぉ…」
という、わたしみたいな方はいませんか?
そんな方はサプリメントで効率的に生姜のパワーを摂取しましょう!
わたしも産後ダイエットの為に生姜パワーがほしくてサプリで摂取しています。
味も全然気にならないし、「便秘」「肌荒れ」「冷え性」で悩んでいる方には絶対おすすめです!
サプリメントで効率的に生姜パワーを体感したい方はぜひチェックしてみて下さいね。
まとめ
生姜は摂取方法によって様々な効果を得ることが出来ます!
ただ、間違って摂取するとその効果は半減してしまうのです。
あなた自身の体調と生姜効果を十分に理解した上で上手に摂取していきましょう~。
30秒で今日のおさらいをしてみよーう!
生姜の効果・効能について
1)生の生姜
・免疫力UP
・解熱効果
2)加熱した生姜
・冷え性に効果的
・ダイエット効果
3)乾燥生姜
・身体を芯から温める
4)生姜の皮
・利尿作用
生姜は体質によって食べ方を工夫すべし!
今、本当に生姜ブームで本屋さんに行けば生姜の本がたくさんありますよね。
何でもそうですが、生姜も食べ過ぎると体にはよくありません。
「楽しく」「おいしく」「健康的に!」
を意識して生姜を食べるようにしましょ~う!
それでは!