専業主婦はいつから働くの?共働きに疲れたし、2人目妊活にも悩む30代…

スポンサーリンク
「もう共働きには疲れたよ…」
「専業主婦っていつから働くの?」
共働きに疲れ果て、専業主婦に一旦なるのか、このまま共働きで踏ん張るのか迷っていませんか?
- 働き方に悩んでいる…
- 一旦専業主婦になろうか…
- このまま共働きで踏ん張るか…
すんごく心が揺れ動きますよね…。わかります。わかります…。
そこで、今回は、「専業主婦が働くタイミング」についてまとめてみました!
専業主婦のシュミレーションをすることで何か具体的なアイデアが出てくるかもしれません!
一旦専業主婦になると、昔のようにバリバリ働きたい!元に戻りたい!と思ってもなかなか難しいもの…!
ぜひ最後まで読んで、自分の納得する答えを見つけて下さいねっ!
ではでは!いってみましょ~う!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動
ズバリ!人生であなたが大切にしていきたいものは何?
この記事を通して、あなたに伝えたいのは「人生の優先順位について」です。
大切なので2回言っちゃいます!
人生の優先順位を明確にしよう!
- お金
- 時間
- 子供
- キャリア
- 健康
- 家族
人によって大切にするポイントは違います。
今働き方に悩んでいるのなら、このことを考えながら記事を読んでみてくださいねっ!
スポンサーリンク
そもそも共働きに疲れた理由とは?
- 家事・育児の負担が大きすぎる
- 体力的に限界が近い…
- 頼れる人が近くにいない…
ザッとこんなところでしょうか?
ちなみに我が家が共働き時代には、上記3つ全てに当てはまっていましたよ。とほほ。
あと、長女を不妊治療で授かった事もあり、2人目妊活でも悩んでいました。
特に子どもがまだ小さいうちは、急な発熱などで呼び出されることも多くママはくたくたに疲れ果ててしまいますよね…。
仕事と子育てってこんなにも両立が大変なんだ…と絶望的になります。
とりあえずイメージしてみよ!専業主婦はいつから働くの?ママの働くタイミングについて!
ブリブリ言ってても現状は変わらない…。
とにかくイメージしてみましょう!
もしも共働きを辞めて専業主婦になった場合、再度働き出すタイミングについてまとめてみましたよ~!
まずは世間の声を集めてみた!Yahoo知恵袋や発言小町など!
一番下の子が小学校に入ってからパートに出ました。
6年パートを続けて、中学にはいってからフルタイムになりました。
下の子が小学生に入ってからということは6歳か7歳ということですね!
ある程度子育てが落ち着いてから働きに出るという選択肢!
産休・育休を取ったので、息子が一歳の時に復帰しました。
私の周りも、0歳~1歳で仕事復帰する人が多いです。
1歳の時に職場復帰!
専業主婦にはならないという選択肢!
子供が生まれてすぐに働きたくなりました。もともと仕事が好きだったので。
とりあえず資格を取ってもっと良い給与の会社へ。と思い、子供が1歳の時に専門学校の夜間に通い始めて、一通りの資格を取り、子供が3歳の時に現在の会社に正社員として再就職しました。
この方は計画的なキャリア計画を立てて、子供が3歳の時に再就職!
下の子が幼稚園に入ったのを機にパートにでました(当時33歳)
パートで6年間働いています。現在2つ目の職場ですが
時給なんて800円台ですよ。年収90万とかですよ。
下の子が幼稚園に入るタイミング3歳・4歳・5歳くらいでしょうか?
少しでも家計の足しになるように昼間だけパートに出るという選択肢!
それぞれ家庭の事情などでバラバラなんですね…!そりゃそうか…!
わたしなりに簡単にまとめてみると…
乳幼児(0歳から3歳くらいまで)の働きにくさ
- 子供が病気になりやすい
- 保育園に入れるかわからない
- 1人で身の回りのことができないのでケアが必要
3歳から6歳くらいの働きにくさ
- 幼稚園だと長期の休みがある
- 幼稚園だと親の出事が多い
- 幼稚園だと働くママが少ないので辛いこともある
小学校低学年くらいの働きにくさ
- 学校行事・PTA関係の参加がある
- 学童に行かない場合、長時間のお留守番になる
- 時短勤務ができない
小学校高学年くらいの働きにくさ
- 学校行事・PTA関係の参加がある
- 中学受験(する場合)に対するケア
- 自分の年齢が上がり再就職が難しくなる
わたしは現在4歳・2歳の子供を持つママです。
長女(上の子)がまだ小さい頃は、ただがむしゃらに共働きで頑張っていましたが、働く環境が整わず会社を辞めました。
そこからは自分で起業し、のちに夫も自営に加わり、現在は夫婦で会社を経営しています。
環境にもよりますが、1度専業主婦にとなり、再度共働きに戻るのはとても大変です…。
核家族・夫の仕事・育児の負担・2人目問題…
近くに実家があって、両親と仲良しで、子育てを優先しても白い目で見られない会社に就職できたらどんなに良いか…。
仕事と子育ての両立、本当に悩みがつきません…!!
働き方に悩んだ時に考えることとは?
働き方に悩んだ時、何が心配・不安になっているのでしょうか?
お金の問題
共働きは二人馬力!
でも専業主婦になったら夫の稼ぎだけで生活していかなくてはいけません。
年収がガクンと落ちてしまうため、今までの生活をそのまま続けるのは難しくなるでしょう…。
わたしもとっても悩んできたことですが、やはりお金がないと子供たちも育てられないし慎重になりますね!
子供の性格の問題
「ママと離れたくない…」
「ママお仕事行かないで…」
子供からこんなSOSが出てくることもあります。
そんな時、「あぁ、やっぱり側にいてあげたいな」と思うのが母親です。
ママと一緒にいたい時期に1人ぼっちが続き、心にポッカリ穴が開いてしまうと後で取り返しのつかない事にもなりかねません…。
情緒不安定が目立つ場合はしっかりとケアが必要になります。
保育園問題
TVやニュースでよく取り上げられる保育園問題!
あなたの地域はどうですか?
我が家の暮らしている地域も待機児童は多い方ですが、激戦とまではいきません。
保育園に預けられるか?預けられないか?でも働き方は大きく変わってきますね。
保育園の為にわざわざ引っ越しを考える家庭もありますが、基本的には在宅でママがお世話をすることになります。
家庭の事情(夫の仕事・2人目問題)
「夫の帰りが遅く育児の負担が大きい」
「2人目をつくるタイミングが難しい…」
働くことと、家庭のことと、バランスよく考えていくことが難しい世の中です。
わたしも、特に子供には「きょうだい」を作ってあげたかったので、相当悩みました…。
年齢の問題
一旦専業主婦になって、落ち着いたらまた働こう!
そう思ってもなかなか上手くいきません。悲しいけどね…。
子供に手がかからなくなった時、あなたは何歳になっていますか?
手に職があったり、特別な資格で優遇される場合を除くと、再就職はとても難しいのが現実です。
年齢は止められないので、しっかりとライフプランを立てて計画していかなければなりません!
働き方に悩んだ時に考えることとは?
- お金の問題
- 子供の性格の問題
- 保育園問題
- 家庭の事情(夫の仕事・2人目問題
- 自分の年齢
なかなか結論がでないのは、こんな不安・疑問があるからではありませんか?
まとめ
共働きに疲れ果て、専業主婦に一旦なるのか、このまま共働きで踏ん張るのか迷っているあなた。
ここまでお読みいただき、何か感じることはありましたか?
あなたが考えることは働き方などではなく…。
自分の大切にしたいことを明確にすることが最優先!
優先順位を考え、その上でライフプランを立てれば、おのずと答えは見つかります。
「今は専業主婦でも良い時期」
「この時期から就職活動をしよう」
「共働きの負担軽減のためにコレをしよう」
などなど、アイデアもたくさんでてくるでしょう!
しっかり考えて、自分にとってベストな答えを出して下さいね!
最後に…
わたしの場合、自分のベストな働き方は「主婦起業」することでした!
今は在宅でできる仕事もたくさんあります!
- 今の環境を少しでも変えたい!
- 自分の力をもっと発揮したい!
- コツコツ教育資金を貯めたい!
そんな時にはわたしのようにブログを書くこともおすすめですよ~!
↑イラストをクリックすると主婦の為のサロン情報が見れます!
そんじゃまた!