通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

A4サイズの奇跡!私はこうして汚部屋を脱出しました!ズボラ主婦でもできる簡単な片付け方法教えます。

 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

こにゃにゃちは、最近2歳の娘がおねだりする時だけ「ママちゃま~」と甘えてきます。

 

くぅぅ~。可愛いっ!、あいです。

 

今回は汚部屋を脱出するための1つの効果的な方法をご紹介します。

 

さぁ、それではいってみよ~う!

 

スポンサーリンク

 

下記クリックで好きな項目に移動

元汚部屋だったわたし

 

window-593364_1280

汚部屋と聞いてイメージするのはどんな部屋ですか?

 

ぐっちゃぐっちゃで足の踏み場もない、食べ物のカスやお菓子の袋、ペットボトルなどが散乱している…。

 

き…きちゃないよね。

 

正直、わたしの場合は、女子トイレの床で寝たことのある「春香クリスティーン」さんや、下着は2日連続ではくのがザラの「菊地亜美」さんレベルではありません…。

 

プチ汚部屋とでもいったところでしょうか。

 

食器を洗うのは後回し~。掃除機かけるのはホコリが気になってから~。洗濯物はたたまない~。って感じ。

 

THE・ズボラ女子!

 

昔、綾瀬はるかさんが主演をつとめたドラマ「ホタルノヒカリ」って覚えていますか?

 

あれにでてくる干物女はわたしです。(こう思っている人、多いと思う…)

 

スポンサーリンク

汚部屋を脱出しようと思ったきっかけ

 

汚部屋を脱出しようと思ったのは本屋さんで見た海外インテリアの本がきっかけでした。

 

実は昔から海外インテリアが大好き!

 

TVなどで特集があると「こんな部屋に住みたいな~」って録画して何回も見ちゃったり。

 

実家は建築業で父、兄2人も建築士だったこともあり、幼い頃から「住まい」についての関心が高かったんです。

 

いや…それでなぜ汚部屋だったの?って…。テヘヘ。ズボラが勝っちゃってたんですよね!

 

汚部屋脱出計画をたてました

 

bookcase-620763_1280

「こんなお部屋に住んだら気持ち良いだろうなぁ~」

「よ~し、ちょっと真似してみよう!」

 

こんな感じでわたしの汚部屋脱出計画は始まりました。自分が「めっちゃ好きっ」と感じる海外インテリアをたくさん見て、思ったこと・参考になったことをまとめていきました。

 

この頃、これから汚部屋を掃除しなきゃいけないというのに、心のワクワクが止まらなかった事をよく覚えています。

 

スポンサーリンク

海外インテリアを見て感じたこと3つ

 

1)床に物がない

ソファーの上や、壁の飾り、本棚などはある程度「ぐちゃっ」としていても床に物がないことでかなりスッキリ見えます。

 

床に物がない生活って海外、特に欧米では当たり前のことですよね。だって土足だし。

 

実際に床に何も置かない生活をしてみるとかなり掃除も楽ちんで、こんなズボラ人間のわたしでも「ちょっとクイックルワイパーでもかけとくかっ」って気持ちになります。

 

足の踏み場がない人は、とりあえず床に物をおかないことを目標にすると良いかもしれませんねっ。

 

2)特徴的な家具がある

日本はお部屋が狭いのでついついサイズの小さいものや、ベーシックなデザインでお部屋が広く見えるような家具を買いがちです。

 

それも素敵だと思いますが、思い切って自分のテンションの上がる家具を1つ買ってみると良いですよ~。

 

心がキュンキュンするような自分好みのデザインって必ずあると思います。

 

大きなサイズのものでも選び方次第で圧迫感がなくなり、お部屋全体が重い雰囲気になることはありません。

 

1つでも自分の大好きがあると、不思議なもので「キレイにしなきゃセンサー」が発動するんですよねぇ。

 

ゴルフやフィギュアなどの趣味をもっている人はきっとこの感覚分かってくれますよね?

 

3)ゴミ箱がない

「お部屋にゴミ箱がないからゴミはその辺にぽ~いっ」

 

って、おぉぉぉぉーーーーい!違う違う!

 

(昔はそうだったけど…。)

 

以前勤めていた会社は、オペレーターが150名くらい入る大きなオフィスでした。デスクごとにゴミ箱があって、帰る頃にはゴミ箱がいっぱいに…。

 

でもある時社長がこういったんです。

 

「今日からゴミ箱なくしま~す。ゴミが出たら休憩室まで捨てに行ってくださ~い」っと。

 

最初は社員みんなブーブー文句を言っていたんですが、ゴミ箱が1つになったことで行動が変わっていきました。

 

ゴミが出たらゴミ箱に捨てにいくけれど、そもそもゴミを出さないように工夫して仕事するようになったんですよ!

 

スゴいと思いませんか?

 

それから会社の1日のゴミの量は3分の1以下になりました!スバラシイ!

 

living-rooms-5_el_25jan12_b

 

部屋全体がゴミ箱のような状態になっている人は、所定の位置にゴミ箱を1つ作って「ゴミはここにしか置かない」と決めてみてはどうでしょうか?

 

だんだんと意識が変わって行動も変わってくると思いますよ!

 

実際わたしには効果ありました。

 

 

4)色に統一感がある

海外インテリアをみてみると結構カラフルでごちゃごちゃっとしたお部屋も多いです。

 

でもなんかスッキリまとまっている。なんでだろう?

 

それは「だいたい使うメインの色を決めている」という所にポイントがありました。わたし的に。

 

お部屋は3色以内にまとめるとスッキリみえるって聞いた事があるけれど、本当にそうなんなだ~と感じます。

 

あまりにも色を使いすぎると、お部屋で過ごす時にリラックスできませんから注意しましょう。

 

観葉植物や小物をつかって「住み心地の良さ」にこだわる海外インテリアは本当に勉強になることばかりですわ。

 

汚部屋脱出の為にこんなことしました

 

わたしは汚部屋脱出のために、まずはイメージすることから始めました。

 

具体的には

  • 海外インテリアの本や雑誌、インターネットをみて自分が好きだと思うお部屋を集めた(ノートに)
  • 集めたお部屋の何が好きなのかノートに書き出した(特徴など)
  • 好きな部屋のイメージをA4サイズの紙にはりつけて壁に飾った

 

これです。これが良かったんですよ!

 

インターネットで「可愛いっ」って思う画像はプリントアウトしてハサミでちょきちょき、A4サイズの真っ白な紙にペタペタはりつける…。

 

まさに宝地図みたいな感じで見ているだけで心がワクワクしました。

 

心がワクワクすることを取り入れると、汚部屋を一刻も早く脱出しなければっ!っという気分になってきます。

 

こんな人に向いているよ

わたしのような方法で汚部屋を脱出できる人ってちょっと限定されちゃうかもしれませんねっ。

 

・海外インテリアが好きな人
・基本的にやり始めたら止まらない人
・がっつり汚部屋じゃない人
・最初に計画するのが好きな人

 

こんな人にはぜひおすすめの方法です。試してみてくださいっ。

しかもこの方法だとリバウンドもないので最高です!

 

 

 

汚部屋を脱出して特に良かったメリット3つ

bed-1158267_1280

汚部屋を脱出して本当に良かったって思います。良かったことはたくさんありすぎるので、特に良かったことを3つにまとめてみました。

 

1)あまり物を買わなくなった

どこに何が何個あるのか、すぐに分かるのであまり物を買わなくなりました。

 

そして、「本当に必要かどうか」をよく考えるようになりました。

 

もう昔のわたしが見たらビックリするくらいっ!結果的に節約できていると思うし、貯金もできるようになったんですよ。

 

それは子供が2人できてからも変わりません。

2)「いつも気持ちよく生活したいセンサー」が24時間フル稼働するようになった

1度気持ちよい生活に慣れるとなかなか汚部屋には戻らないと思っています。

 

現在は、床に絵本やおもちゃが散らかっていたら、娘と一緒にゲーム感覚で競争しながらお片付けしたり…。

 

あっ、そう思うと教育の面から見てもメリットが多いですね。

 

家は家族ができるだけリラックスできるようにいつでもキレイにしていたいな~っという考えに変わりました。

 

3)心もスッキリして考えなどがすぐまとまるようになった

これこれ!本当にこれ!

 

汚部屋を脱出しただけでなぜに?って思うかもしれませんが、本当に心まで整理整頓できるんですよ!

 

ちょっと表現するのは難しいのですが…。

 

昔のわたしは「面倒くさいや!まぁいいか~」って思っていた事がだんだん溜まってくると、考えがまとまらなくなって最後は放置してしまうって感じだったんです。

 

でも今は、基本的に「今やっちゃえば後が楽ちんっ」って思って行動しているので、頭の中で自然にやるべき事の優先順位ができてスッキリしています。

 

前よりもする事多くなったはずなのに不思議ですよね!

 

まとめ

 

leave-room-825316_1280

汚部屋って部屋だけじゃなくて心も汚くなってくるよ!

 

好きな物・キレイな空間につつまれていると気持ち良いな~って心から思えるので、「忙しいから」とか「時間がないから」とか言い訳しないで、ぜひ汚部屋脱出計画を立ててみてください。

 

結果的に仕事の効率も上がるんだからやってみる価値ありですよっ!

 

頑張って~!

 

この記事の次によく読まれている記事は?

 

【簡単】共働き時代の浪費癖を治す方法!ストレスゼロで貯金するコツとは?

 

こんな家計簿のつけ方をして、知らぬ間に損していませんか?2018年は100万貯めるぞ!そんな方へ3つのアドバイス!

 

【切実】アテニアドレスリフトの口コミレビュー!30代妊婦の敏感肌はどうなった?

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.