【最新】眠りが浅い原因と誰でも簡単に快眠できる方法とは?

スポンサーリンク
「最近、眠りが浅いなぁ…。どうしてかなぁ…」
あなたは最近、眠りが浅いなぁ…と感じる事はありませんか?
もしかするとそれは寝具の色が関係しているのでは?
ズバリ!
寝具の色を「白」から「パステルカラー」にするだけで、良く眠れるようになります!
平成28年6月5日、日曜日放送の「林先生が驚く初耳学」で驚くべき結果がでました。
「最近眠りが浅くて朝起きるのが辛いよぉ…」
「簡単に眠りが浅い状況を打破する方法が知りたい!」
などなど。
「林先生が驚く初耳学」を見逃した方は必見!
今回は「眠りの浅い状況を簡単に変える方法」をご紹介したいと思います!
さぁ、それではいってみよ~う!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動
眠りが浅い!寝具をパステルカラーにするとぐっすり眠れるようになる?
あなたや家族の寝具の色は何色ですか?
もし寝具が「白」だよと言う方は、今すぐに寝具カバーの色を変えてみてください。
脳を興奮させて、眠りを浅くする要因はいくつもあります。
その中でも簡単にストレスなく出来ることは「寝具カバーの色を変えてみること」ではないでしょうか?
良質な眠りって視覚的な要因も大きいんですね!
まずは色がどれだけ私たちの脳に影響を与えているのかみてみましょう~!
真っ白な所って緊張しませんか?
明度の高い白の寝具は、神経がとても緊張します。
寝具カバーが白だと、とっても清潔でお部屋を広く見せる効果もありますが『良質な眠り』を求めるのならやっぱり変更した方が良さそうですよ。
白だと緊張してしまう状態で眠りにつくので、結果として眠りが浅くなってしまいます。
白色の寝具カバー:脳を緊張させてしまう!
パステルカラ―のお花などを見て、一瞬にして癒されたという経験はないですか?
パステルカラ―の服、パステルカラ―のネイル、パステルカラ―の花、パステルカラ―のインテリア…。
頭の中でイメージするだけでも、なんだかホッと気持ちがほぐれて柔らかくなる感じがします。
パステルカラ―は人々の心や表情をリラックスさせてくれる代表的な色です!
このようなことから、眠る前に脳を緊張させない為にはパステルカラ―の寝具がオススメ!というわけです。
パステルカラ―の寝具カバー:脳をリラックスさせてくれる!
眠りが浅い!本当に寝具の色で睡眠の質は変わるんですか?
「白」の寝具を「パステルカラ―」にすれば良いってことは分かったんですが、本当に寝具の色で睡眠の質は変わるのでしょうか?
「え?色を変えるだけで安眠できるなんて嘘でしょ!」とちょっと気になっちゃいます。
「林先生が驚く初耳学」の放送の中でこんな実験がありました。
まずは実験にご協力して下さった先生をご紹介します。
杏林大学医学部付属病院:古賀良彦先生
古賀先生はとっても有名な先生で、数多くのTV出演やいろんな本も出版されています。
睡眠のスペシャリストなんですね!
代表的なのはこちら!『熟睡する技術』
脳をリラックスさせることが「良質な眠り」への第一歩!
ということで今話題でベストセラー続出の大人のぬりえシリーズ!
『脳をリフレッシュする大人のぬりえ』
【実験内容】
・20代の女性3人で実験
・緑の寝具(パステルカラ―)で寝た時、白色の寝具で寝た時の脳波を測定する
結果は…?
白い寝具で寝た時の方が、浅い睡眠が20%も多い!
つまり…
白いシーツの方が眠りが浅いという結果に!
7時間睡眠だった場合、白い寝具の方は約1時間眠りが浅いということが分かりました。
眠りが浅い!と嘆いていないで寝具の色をちょこっと変えてみよう!
日本は春夏秋冬があり、気温や湿度が変わりやすい国です。
6月なんてジメジメした梅雨の時期なので、本当に眠りが浅くなりがち…。
そんな時は思い切って寝具を見直してみましょう~!
ずーっと同じ物を何年も使っていませんか?
夏は「ひんやり涼しげに」
青系のパステルカラ―の寝具だと良く眠れそうです。
冬は「ホカホカあったかく」
赤系のパステルカラ―の寝具だと良く眠れそうです。
寝具は大きくてお店で買うのは一苦労。
そんな時はぜひインターネットを利用しましょう~!
めちゃめちゃ安くて高品質の寝具専門店をご紹介しますね。
こちらは絶対おすすめ!
チラッと見てみて下さいね。
布屋商店は創業150年以上!
全国に11店舗を構える「日本最大級の寝具専門店」です。
日本一最安値に挑戦中!
特に、他店では取り扱いの少ないクイーンサイズの豊富さが自慢みたいですよ!
新しい寝具で快適な眠りを手に入れましょう~!
ホテルの寝具が白い理由は何?気になるよ~
「林先生が驚く初耳学」に話を戻します。
白い寝具より、パステルカラ―の寝具がリラックスできて脳に良い!のにホテルではなぜ白い寝具が多いのでしょう?
リラックスできないよ…。
と思っちゃいますよね…。
その理由は…
「もし汚れた時に一目で分かるようにするため!」
なんだとか。
安眠の為ではないんですね~。
ホテルの中で「眠りが浅い」を解消する方法とは?
白の寝具で寝る時に安眠する為にはちょっとしたコツがあります。
それは…
「コーヒーの香りが快眠効果あり!」
ということが関係しています。
ホテルにあるコーヒーを淹れて、ベットサイドなどに置くと安眠効果が期待できるようですよ~。
「コーヒーの香りは人の気持ちをリラックスさせる」
と古賀先生もオススメされていました。
ちなみにホテルで安眠するなら照明も大事!
ホテルでぐっすり眠りたいなら、照明にも少し気を配りましょう。
ほとんどのホテルでは、リラックスできるように間接照明というものがあります。
利用したことはありますか?
間接照明とは…
光が壁や天井などにあたり、その反射光を利用して周囲を照らすもの。
反射することによって光は柔らかくなり、安眠効果が期待できる。
「真っ暗じゃないと眠れないよぉ…」
という方も、ぜひ試してみてください。
間接照明のおかげで、白い寝具があたたかい光につつまれてリラックスできると思います。
梅雨の時期、眠りにくい季節は特に「眠りが浅い」!対処法は?
梅雨のジメジメした季節…。
汗がべたついてかなり眠りが浅くなりがちですよね…。
特に6月は暑くなったり寒くなったり、気温や湿度の変化が激しい季節です。
そんな眠りにくい季節に、ぐっすり眠る方法はあるのでしょうか?
やはり、眠る時の環境づくりも大切です。
快適な気温と湿度っていったいどれくらいなのでしょうか?
こちらを参考にしてください。
【ぐっすり眠れる環境とは?】
・室温:26度前後
・湿度:50~60%
身体を冷やし過ぎない程度に、工夫してエアコンや扇風機を利用しましょう~。
まとめ
ちょっと長くなってしまったので、この辺でまとめますね!
「眠りが浅い!」と感じる時に簡単に安眠できる方法は?
「白」色の寝具をパステルカラ―の寝具に変えるだけ!
そう。
これだけです。
すぐに出来る簡単な方法だと思いますので、ぜひやってみてくださいね。
朝起きて「あぁ!ぐっすり眠れたぁぁぁー!」
という快感を1日でも早く味わってみましょう~!
それでは!
※この次に読まれている記事は?