それって無駄遣い?お金を使って後悔する人しない人

こんにちは、たこ焼きが大好き、あいです。
今回は誰もが経験のある「無駄遣い」について。
あなたのこれまでの人生で1番の無駄遣いは何ですか?
お金を使って後悔する人、しない人の違いは何なのでしょうか?
さぁ、いってみよ~う!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動
無駄遣いって何?
無駄遣い=役に立たない事にお金などを使うこと。
ついついしちゃうんですよね。
子どもの頃から「お金は無駄遣いしちゃいけないんだよ」っていろんな人に教えてもらったのに、大人になってもついしちゃう。
無駄遣いってそういうもんです。ハイ。
無駄遣いだと思うもの
先日、ママ友5人が集まってランチしました。
話題はこれまでの無駄遣いの話!
どんなものがあると思いますか?
・ユーキャンの通信講座(医療事務)
・痩せたら着るぞ!っと思って買った服
・お菓子の大人買い
・コンビニのコーヒー(毎日)
・会社のムダな飲み会
主にこんなものが出てきました。
うんうん。わかるわかる。ってかなり盛り上がったんですよ~…。
無駄遣いしなかった場合のお金
これ無意味なことですが、仮に無駄遣いをしなかった場合1ヶ月でどのくらい貯金が出来ていたかみんなで話しました。
ほんっとに無意味なんですけどね。仮にですよ?仮に。
【無駄遣いしたもの】 | 【支払った金額】 |
ユーキャンの通信講座(医療事務) | 4万9千円(一括) |
痩せたら着るぞ!っと思って買った服 | 3万円(一括) |
お菓子の大人買い | 1万円(一括) |
コンビニのコーヒー(毎日) | 3千円(100円×30日) |
会社のムダな飲み会 | 1万5千円(3000円×5回) |
(ママ友の話をベースにしています)
単純計算で10万7千円貯金できていたことになります。
結構、大きい金額になりましたね。
これは「結果、役に立たなかった」ということで「浪費」扱いです。
この「浪費」が「投資」に変わるだけでどうなるでしょう?
仕事面、生活面でも行動が少しずつ変化して3ヶ月後にはちょっと成長した自分に出会えるはず。
お金はどんなかたちでも役に立てる事が大切なのではないでしょうか。
お金稼ぐのって大変だしね…。
・ユーキャンの通信講座(医療事務)49,000円
・浪費→転職に役立つかもと思ってとりあえず申し込んだが、途中で挫折した。
・投資→転職先で必要になる為、申し込んだ。
・痩せたら着るぞ!っと思って買った服 30,000円
・浪費→具体的に痩せる計画もないのに購入した。
・投資→○月までに痩せるんだ!と計画を立て、痩せた自分をイメージする為に先に購入した。
・お菓子の大人買い 10,000円
・浪費→ただ好きだから。ないと不安だから。
・投資→食べ比べた感想・レビューをブログに書く為。
・コンビニのコーヒー(毎日)3,000円
・浪費→通勤途中にコンビニがあるのでつい買ってしまう。
・投資→コーヒーを飲む事で気持ちを切り替えることができ、仕事がはかどるから購入。
・会社のムダな飲み会 15,000円
・浪費→ただ愚痴を言って盛り上がる。不平不満の会。
・投資→先輩の話を聞けるチャンスと思って参加。
「買わなくても良かったのに買っちゃったよ…とほほ」と後悔する買い物を減らして、本当に必要な物にお金をつかう習慣をつけたいですね。
無駄遣いも習慣になると、とんでもない金額になっちゃいますから…。
スポンサーリンク
無駄遣いしない為の工夫
「これって本当に必要?」と必ず1回冷静に考えるクセをつけましょう。
スーパーに350円のお肉を1パック買いに来たのに、「お肉が3パックで1,000円(まとめ割)」のキャッチフレーズに惑わされてついつい3パック買っちゃったなんて経験ありませんか?
まとめた方がお得だし安いけれど、本当に必要なのかどうか…。
「お得」や「安い」を基準に買い物をしないようにしましょう。結局、損をすることの方が多くなっちゃうだな、これが。
こんな人は要注意
1・家に何があるのか把握していない人
2・即決しちゃう人
3・キャッチコピーに惑わされちゃう人
4・長期的な視点で考えられない人
5・家計管理していない人
無駄遣いって悪なの?
「無駄遣いは極力減らそうよ!っていうけれど、そんなにいけない事?自分のお金なんだから好きに使っていいじゃん。浪費でも消費でも、何でもいいじゃん。」
そう思ったあなた。
そうですね。全くその通り。無駄遣いは悪ではないと思います。
でも家計を管理していることが多い専業主婦にとっては「悪」なんですよね…。
ほんとうにほんとうに家計をやりくりするのって大変。好き勝手に買い物してたらあっという間に赤字です。無駄遣いをとことん減らして、本当に必要なものだけを買うことが正義!
ただ、無駄遣いをすることによって「学ぶ」ことも結構ありますよね。
一見、「なんだよこれ…買わなきゃよかったよぉ…」と思ったものでも、使い方を工夫したり、アイデア次第で「むしろ買ってよかった、役に立った」ってこと、わたしはよくあります。
無駄遣いをしたことによって、見えなかった景色が、違う角度から見えてくることもあるよってことです。
そういう遠回りも人生には必要なのかもしれません。
…今、カッコイイこと言いましたね。
…旦那が無駄遣いした日にゃぁ、激おこプンプンですけどね。あはは。
スポンサーリンク
まとめ
お金をつかって後悔する人=浪費タイプ
お金をつかって後悔しない人=投資タイプ
無駄遣いが習慣にならないように、いつも「本当に必要かどうか」を考えながら生活することがポイント!
でも、お金を無駄遣いすることは、人生にとって必要な回り道の場合もある!
後悔ばかりしないで、「この失敗を次どのように活かすか」を考えるようしましょう。
Comment
ユーキャンよりハッキリ言って独学のほうが確実かつ経済的です。挫折する主な原因は無駄な課題が多いことがゆえ覚えたはじから忘れてしまい独学より遥かに効率悪いこと。これが挫折する大きな問題かと実感してます。ハッキリといって市販の参考書と問題集真面目にやれば遥かに安価で効率的に資格がとれますよ。サムライ商法に騙されない前向きなスタンスで試験対策を。