通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

もう限界!育休明けに子育てと仕事の両立はできないよ!復職ママのリアルな声とは?

 
育児と子育ての両立
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

 

「育休が明け、復職してはや2ヶ月…」

「はっきり言ってボロボロです!私!」

 

もしかして、あなたもこんな状態ですか?

 

仕事・育児・家事に追われる日々の中、復職した働くママの声を集めてみました!

 

スポンサーリンク

 

下記クリックで好きな項目に移動

働くママの悩み:職場編!

 

子供の看病で仕事を休むのが申し訳なさすぎる…!

 

仕事が忙しい時に限って熱を出すのが子供…。

 

あぁ…今日も突然の早退…。

 

肩身は狭いし申し訳なさすぎる…。

 

わたしの体験談

長女が1歳の頃、コールセンターのパートをしていました。

 

コールセンターの管理者は全て『独身のキャリアウーマン…』

 

子供が熱を出すたびに早退続きをするのですが、さすがに何回も続くと嫌な顔をされました…。

 

「病気でもどこかに預けるとか方法ないんですか?」

「はいはい。子供が病気ね。はいはい。」

「またですか?何でここで働いてるんですか?」

 

心無い言葉に、帰り道何度も泣いた記憶があります…。辛いですよね…。

 

忙しい時に限って保育園からの連絡があると、胃がキューーーーッと痛くなりました。

 

頑張りたいと思っているのにどうしようもないはがゆさ…。

 

子育てと育児の両立がこんなにも大変だなんて…とよく思っていましたよ…。

 

スポンサーリンク

 

他のママはどう対処しているの?働くママの声をリサーチ!

 

声1:仕事の進捗状況や対応を常にメンバーと共有するようにした!

 

子供の具合がいつ悪くなるか分からないので、自分が急に会社を休んでも大丈夫なように、会社のメンバーといつも仕事の進捗状況をシェア!

 

でも「もう休めないから早く治ってぇぇぇぇぇー」と思い、自己嫌悪に陥ることも…。

 

声2:大変な時ほど、上司に細かく報告し、スムーズな仕事選びを心がけた!

 

上司には毎日細かく、仕事状況を知らせつつ、プライベートなことも報告。

 

今の自分の状況を上司に把握してもらうことで、手助けやアドバイスがもらえて、仕事の進み具合もかなりスムーズになった気がしました!

 

 

働くママの悩み:保育園編!

毎朝、離れる時に子供が泣いて心が痛む…!

 

泣く子を振り切って保育園を後にする毎日…。

 

うぅうぅ…、わたしひどいことをしているんじゃないか?

 

もう胸が張り裂けそう!!

 

私の体験談

「いってきまーす」と笑顔でバイバイするけれど、「ままー!」「ままー!」と叫ぶ声に涙が出そうに…!

 

「まだ小さいのに、知らない人に預けられてなんてかわいそうなんだ…。」

 

「できるだけ早くお迎えにくるからごめんね…」

 

いつもそう思っていました…。

 

でも時間が解決してくれたこともたくさんあります!

 

保育園の先生やお友達に恵まれて、4歳・2歳になった我が子は保育園が大好きになりました!

 

 

最初はとっても辛かったけど、楽しく通える日が必ず来ます!!!大丈夫!大丈夫!

 

 

他のママはどう対処しているの?働くママの声をリサーチ!

 

声1:子供が元気でいられるように、おべんとうには好きな物だけ!

 

保育園でも学校でも、とにかく子供が元気なのが1番っ!

 

ということで、おべんとうには子供が好きな物ばっかり!

 

苦手なものは一切なし!

 

愛情モリモリ感が伝わるようにしていました!

 

声2:泣いてバイバイも、時間がたてばケロっと!楽しく通える日が来る!

 

保育園の通い始めは、毎朝子供がギャン泣き…。

 

自分の離婚時期とも重なって、とっても不安でした。

 

ですが、数ヶ月後には「あの涙は何だったの?」というほど、楽しく通えるように!

 

働くママの悩み:自宅編!

毎日、心身ともにゆとりなんてない…

 

寝ている時間以外、家事・育児・仕事の繰り返し…。

 

”自分の時間”なんて夢のまた夢!

 

記憶が飛ぶほど、やること満載の毎日です!

 

私の体験談

夫の帰りはいつも21時から23時の間…。

 

保育園から帰ってもワンオペ育児で、毎日本当にヘロヘロでした…。

 

特に、食事の用意・お風呂の準備からケアまでが1人だと大変っ!

 

相談してくても相談相手もいない…。

 

日々のストレスが積み重なって、夜中に何度も泣いたことがあります。

 

我が家は核家族なので、「これは仕方のないことだ」と諦めていました…。

 

でも、こんな日々が毎日繰り返されると本当に心の余裕なんてないんですよねぇ…。

 

旦那にはイライラするし、子供がかわいそうに見えてくるし…。

 

「こんなダメな母親でこの子はかわいそう」

 

と自分をよく追いつめていました…。はぁ…苦しかったな…。

 

 

 

他のママはどう対処しているの?働くママの声をリサーチ!

 

声1:やる事リストを作り、夫と自分で色分けして分担した!

 

やらなきゃいけない家事と育児のリストを作って、”私がやっていること”・”夫がやっていること”を色分け。

 

それぞれの負担を”見える化”することで、夫の分担を増やしてもらえました!

 

掃除や買い物は、家族と一緒に週末まとめてがGOOD!

 

声2:忙しい時は、冷食やレンジ調理も取り入れ、手軽さを優先!

 

疲れている時や娘がグズって夕食を作れない時は、冷凍食品や総菜をどんどん活用!

 

生協の宅配にも揚げるだけ、レンジでチンするだけの食品がたくさんあるので、上手に取り入れて夕食作りのハードルを下げています。

 

働くママの悩み:自宅編!パート2

 

子供とゆっくり向き合う時間がない!

 

もっとゆっくり子供と向き合いたいのに…。

 

「はい食べて!」

「ほら宿題は?」

「早く寝て!」

「早く!早く!」

 

とせかしてばかりのママなんです私…。

 

私の体験談

自分の都合で子供を叱る…。

 

そんな最低な自分がとっても嫌でした…。

 

働くママの口癖は共通しているかもしれませんが「早くして!」「急いで!」「時間ないよ!」と毎日のように言う自分…。

 

まだ言葉がわからない時からつい口に出していたのでとっても反省しています…。

 

心に余裕がなくなるってコワイですよね…。

 

本当は子供とゆっくり向き合いたい!

 

「今日はどんなことがあったの?」

 

と保育園での様子を聞いたり、子供の何気ないしぐさにツッコミを入れたり、一緒にわははと笑ったり…。

 

そんな母親に憧れていました!

 

 

他のママはどう対処しているの?働くママの声をリサーチ!

 

声1:スキンシップ中心の遊びを取り入れてふれあう時間を増やした!

 

一緒んにいられる時間が少ない分、絵本を読む時は抱っこしながら、遊ぶ時は”時々ギュー”など、意識してスキンシップを増やしました!

 

保育園で習った歌は、家でも一緒に歌ったりして、楽しい事をたくさん共有!

 

声2:帰宅後の表情をよく観察して、とにかく”ハグ”を増やした!

 

『帰って来てからの息子たちの表情』は、よ~く観察するようにしています。

 

子供が話しかけてきたら、よく聞くことも心がけて。

 

泣いて帰った時は、とにかく”ハグ”をいっぱい!

 

「あなたが大切!」なことをしっかり伝えました!

 

働くママの悩み:人生編!

 

時々、何の為に働いているのかわからなくなる…。

 

子供に我慢させて、自分もヘトヘトで、みんな大変…。

 

私って何の為に働いているの?って思っちゃいます…。

 

私の体験談

働いても働いてもお給料は保育代に消えていく…

 

「わたし何の為に働いているんだっけ…?」

 

と悩むこともたくさんありました。

 

ただ、わたしの場合、密着育児がとても辛く、第3者(保育園)との関わりをもつことで精神状態を保っていたので、全てのことが「仕方ない」と思う日々…。

 

働いても地獄…

働かなくても地獄…

 

当時のわたしはよくこう思っていた気がします。

 

こんな悩んでいる時は特に、周りのママがとても素敵に見えたり…

 

「あの人だったらこんなに悩まずに仕事と育児を両立できるんだろうな…」

 

「キラキラ笑顔でいつも楽しそう!それに比べてわたしは…」

 

周りと比較しても意味がないのに、よく比べている自分がいました。

 

 

他のママはどう対処しているの?働くママの声をリサーチ!

 

声1:「保育園が終わったら楽になる!」先輩ママのことばに救われた!

 

「手取りから高い保育料を差し引いたらほとんどお金が残らない…。わたしが働く意味って…?」

 

と先輩に言ったら、「保育園が終わったら楽になる」と一言。

 

辛いのは今だけなんだ!と救われました。

 

声2:お迎えのたびに喜んでくれる娘。この瞬間が私のやる気の源!

 

保育園に迎えに行くと、笑顔で走って来る娘。

 

その笑顔を見ると、「明日も頑張ろう!」と思います。

 

働くことで見える世界も、娘が教えてくれる世界も素晴らしいから全部頑張りたい!

 

まとめ

 

子供が寂しそう…。でも働くママでいていいですか?

 

多くの働くママは、子育て・育児・家事の両立に悩んでいます。

 

時々揺れながら、迷いながら、それでも家族の幸せの為に一生懸命働くママ!

 

どんなママでもカッコイイですよね!!

 

悩んだ分だけ、親子の絆は強くなるし、子供もママだって成長します!

 

復職していきなり仕事と育児を両立するなんて本当にムリ!

 

上手く力を抜きながら”今”を生きていきましょう~!

 

きっと「あの頃私頑張ってたな~」と懐かしく思える日がくると信じて!

 

 

※この次に読まれている記事は?

 

 
 
 
 
 
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.