通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

【新】子育てはお金の不安との戦い!から脱出する方法!総貯蓄0円から貯まる家計に変身しよう!

 
kosodate-okane-fuan
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

 

「赤ちゃんが産まれるのにお金の不安で頭がいっぱい…」

「子育てってお金がいくらあっても足りない気がする…」

 

なげいていませんか?

 

わかります!わかります!

 

子育てはお金の不安との戦いなんだ!と思う日々…。

 

以前のわたしは、頑張って節約しているのになかなかお金が貯まらず、家計管理ができない自分を責めまくっていました…。はぁ…。

 

しかし、「このままではダメだ!これから生まれてくる赤ちゃんの為にも家計を頑張って立て直そう!」と決意してからは少しずつお金が貯まる家計に変わってきました!

 

やればできる!きっとあなたにも!

 

そんな今回は、 【新】子育てはお金の不安との戦い!から脱出する方法!総貯蓄0円から貯まる家計に変身しよう!というタイトルで、自分の経験を元に少しでもお役に立てる情報をお届けしたいと思います!

 

ではではさっそく!いってみましょう!

 

スポンサーリンク

 

下記クリックで好きな項目に移動

【新】子育てはお金の不安との戦い!から脱出する方法!

 

手取り収入が低くてもきっとたくさんのヒントが落ちています!

 

ぜひ最後まで読んでみてくださいねっ!

 

 

1:まずは現状把握しよう!諦めグセはついていないか?

 

あなたは、家計の現状をどのくらい把握していますか?

 

以前のわたしは、お恥ずかしながら全然家計のことを把握できていませんでした。

 

「お金がない。お金がない。」

「旦那の給料が安い。」

「冠婚葬祭が重なったらムリだわ、こりゃ。」

 

と、最初から諦めていたんです。

 

そう!諦めグセがひどかった!(笑)

 

スポンサーリンク

 

「どうせ無理…」という意識ではお金は貯まらないという発見!

 

当たり前のことを言っていますが、本当の意味でわたしは理解できていませんでした。

 

明日の生活費にも困っていた当時、わたしは第2子を妊娠中で毎日が不安でいっぱいでした。

 

「おむつ代…2倍になるな…」

「貯金なんてできるわけがない…」

 

こんな感じです。

 

生活費がなさすぎて、子供の児童手当に手を付けた時には申し訳なさすぎて泣いた記憶もあります…。

 

こんなダメな母親を今すぐ卒業したい!

 

そう思ったら意識改革は必須です!

 

  • 家賃も高いし…
  • 教育費もかかるし…
  • この辺物価も高いし…
  • なんだかんだ言っても出費が多い…
  • そもそも給料が低すぎる…

 

あなたが今少しでも諦めモードならば、とっても苦しいかもしれませんが意識を切り替えてみましょう!

 

2:家計見直しの第一歩はとにかく「書き出す」こと!

 

今は赤字でも大丈夫!

 

まずは家計の見直しの為にとにかく「書き出す」という作業を行ってみましょう!

 

 

この作業、ミラクルスーパ―大切です!!

 

わたしの場合はまず1ヶ月分の出費を書き出すことからスタートしました!

 

わかっているようでわかっていないことも多いものです。

 

できればこれを書き出して!

 

1:月々に必要なお金はいくらなのか?

 

  • 固定費
  • やりくり費

 

一般的に『予備費』といわれるものは、月収の3~5%くらい備えると安心だと言われています。

 

 

でもね、わかりますよ!予備費も準備できないほど経済的にヤバイ状態ですよね?

 

そんな時は、「今は無理だけど予備費はこのくらい」とだいたいの目安を把握しておくといいかもしれません。

 

あと、固定費ですがすんごく圧迫しているものはありませんか?

 

当時のわたしは無意味に入っていた保険を全て解約しました。

 

子供の保険だけは残していましたが、自分と夫の分は『家計が持ち直すまで』と割り切って解約!

 

万が一の時どうしよう!と最初は不安でしたが、健康に注意するようになって逆に良かったのかもしれません。

 

2:年間特別出費を書き出そう!

 

月々に必要なお金の把握ができたら、次は年間特別出費を書き出します!

 

まずは月別に必要になるお金を整理してみてくださいね!

 

 

わたしは、この特別出費が原因で何度も家計管理を諦めた人です…。

 

予測できない出費、例えば、冠婚葬祭が重なったりするとアウト…。

 

やる気もお金も貯金も全てなくなってしまいますよね…。あれ、ホントやだよ…。

 

ただ、ここも管理次第でブレない家計になっていくことがわかりました!

 

ぜひあなたも1度書き出してみて下さい。

 

年払い費

 

  • 固定資産税
  • 自動車税
  • 車検

など…。

 

消耗品

 

  • コンタクト代
  • クリーニング代
  • 冬のコート

など…。

 

季節の行事

 

  • お年玉
  • 夏のレジャー
  • クリスマスプレゼント

 

子供費

 

  • お食い初め
  • 宮参り
  • 初正月

など…。

 

金額が決まっている項目はそのまま書き出しますが、「やりくりできる項目」がある場合は文字の色を変えて把握するのもパッと見た時にわかりやすいのでおすすめです!

 

こちらも、最初は難しいと思いますが「年間予備費」としてプラスαで見積もれたら最高ですね!

 

3:1年間で最低限貯められるお金を計算しよう!

 

 

だからないっつーの!

 

と激おこプンプンになるのはまだ早いっ!

 

細かく細かく現状を見ていけば、もしかすると「微々たる貯金」ができるかもしれません!

 

まずは諦めないで現状を把握してみて下さい!

 

「お金が貯まらない」という人でも「500円玉貯金はしています!」という方は多いです。

 

 

その500円玉貯金、どういう計算で貯金しているのでしょうか?

 

ただ何となく500円玉貯金をしているのであれば、計画的な貯金へとすぐに切替えましょう!

 

家計管理の中で、「我が家の総資産」を把握することはとっても重要なことです!

 

ちょっぴりめんどくさいけど目的をもって貯めていきましょう!

 

 

わたし「目的のない不透明な貯金」がたくさんあって、結局わからないままお金を全て使ったという経験があります。

 

うっ!うっ!

 

これでは本当に家計が破綻してしまいますよね…。反省。反省。

 

目的がないとやっぱりダメなんだなぁと改めて気づきました。

 

2:子育てはお金の不安との戦い!から脱出する方法!最初の2年が別れ道だよ!

 

 

「今は貯金がない…。」

「経済的に不安しかない…。」

 

きっとこういう状態だと思います。

 

こんな状態から家計を立て直す為には、「耐える時期」というのが必ず出てきます。辛いけどね…(つд⊂)エーン。

 

そう!

 

2年間はちょっぴり苦しい!!!

 

1年目は「がむしゃら」期

 

まずは支出の把握から!

 

やりくり初心者として、とにかくできることは何でもやってみる時期です。

 

トライ&エラーを繰り返すことでしか、自分にあったやりくり方法は見つかりません。

 

最初は「貯金」なんてできないけれど、家計のお金の流れを把握するだけも全然違ってきます。

 

「どこから出てきたお金をどう使うのか?」

 

我が家のリズムをしっかり把握できるように頑張る必要があります。

 

2年目は「意識改革」期

 

少しずつお金の流れがわかり、「残ったお金」で暮らす習慣ができてきたら、あとはより快適に貯まるように調整をしていきます。

 

「ストレスなく自然と貯まる」やりくりを身につけられたら、あとは将来に向けてノンストップで貯金を加速していきましょう!

 

3大支出をもう一度おさらい!

 

  1. 教育資金
  2. 住宅資金
  3. 老後資金

 

ということで、「明日の生活費がない」状態から、貯金が加速できるようになるにはやはり2年間という長い目で見ていく必要があることがわかりました。

 

すぐに何十万円も貯金はできないけれど、1度貯まり始めると「貯まる暮らし」ができるようになりますよ!

 

頑張って!!

 

 

3:当たり前のことですが、不安になっていても現状は変わりません…。

 

「妊娠・出産をすると働けないのでお金がない…」

「子供に不自由なおもいをさせるかもしれない不安…」

 

自分はどんなに辛い生活でも耐えられますが、赤ちゃんや子供たちには不自由な暮らしはさせたくないですよね…。

 

わたしも辛くて辛くて、夜中に何度も泣いた経験があります。

 

でも、ため息ばかりついていても始まらない!!

 

お金は沸いて出てくるものじゃない!

 

不安になっても現状は変わらないのだから、まずは意識から変えていかないと!と自分を振るい立たせました!

 

お金がないと言わない

 

 

「お金がない」と口にするのはやめましょう。

 

はい。今からやめてください。

 

お金はないんだけど、口にするのはやめるのです!(笑)

 

コレ、本当に効果的だったな~と今でも思っています。

 

「引き寄せの法則」的な考え方ですが、お金がないという人のところにはお金は寄らず、お金いつもありがとうという人のところにはお金がどんどん寄っていくんですよねっ!

 

 

本当に不思議…。

 

夫に不満をぶつけない

 

 

これ、ついやっちゃいませんか?あはは!

 

いや、笑いごとではないかもしれませんね…。

 

「旦那の給料が安い」

 

お金のことが原因で修羅場になっている家庭はとても多いです。

 

わたしの場合は、お金がない当時旦那さんが働いていなかったので、給料どころか収入自体が0円でした…。

 

就職活動中とはいうものの、ずーーーーっと家にいる日々。

 

正直…辛すぎました(笑)

 

でもココだけは!と思い、旦那さんにブリブリ文句を言うことを一切しませんでした。

 

ストレスはMAX。

 

頭にハゲが何個もできたけれど、あの時旦那さんにストレスをぶつけなくて心底良かったなと思っています。

 

そのおかげで「旦那に頼る自分」から「自分で人生を変えていく」という選択肢を見つけたのですから。

 

 

4:家計の見直しと自分で現状を変える方法を探していこう!

 

 

自分でできることはたくさんあるかも!

 

そういう意識になってくると世界が違って見えてきますよ!

 

 

ちょっと先読みして家計を自分で支えていこう!

 

 

諦めたら終わり!それが現実!

 

だったら、自分の力を最大限に活用して家計を支える努力をしましょう!

 

世の中にはたくさんのプチ稼ぎ方法があります。

 

 

自分にあったものをまずは検索してみるのもおすすめです!

 

「お金はないけど時間はある」状態を有効活用して!

 

 

現在は世界中のどこにいてもインターネットをフル活用できます。

 

女性が働くことに関しても、日本では一切の制限がありません。

 

当たり前の環境を当たり前を思わず、有効に活用していけば、現在総資産が0円からでもあっという間に貯まる家計に早変わりできるでしょう!

 

まとめ

 

子育てはお金の不安との戦いなのか?

 

その答えはあなたが決めることができます。

 

今のわたしは、「子育てはお金の不安と上手く付き合っていくもの」という概念で生きています。

 

かわいい我が子の成長を側で見守りながら、これからもお金と上手く付き合っていきたいです!

 

そしていつか大家族に…うっしっしっしっし!

 

きっとあなたにもできますよ!

 

しっかり家計を把握して、貯まる家計に変えていきましょうね!

 

それでは~!

 

※こちらの記事も人気です!

 
 
 
 
 
 
 
 
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.