通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

こんな家計簿のつけ方をして、知らぬ間に損していませんか?2018年は100万貯めるぞ!そんな方へ3つのアドバイス!

 
kakeibo
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

「ずっと家計簿つけてるのに何で貯まらないの?」

 

年末になると、家計簿を見つめてこうボヤいていませんか?

 

 

わたしはよくボヤいていました…。あはは。

 

  • 家計簿ちゃんとつけてるのに貯まらない
  • 家計簿のつけ方が悪いのかな?
  • 家計簿って何のためにあるんじゃー!ボケー!

 

そんなあなたの為に、今日は記事を書いています。

 

2018年は心機一転!100万円貯めてみたい!

 

そう思っている人も多いはずっ!

 

 

家計簿はつけ方次第で、知らない間に損しちゃうアイテムということをしっかり把握して、ぜひ今後に活かしていきましょう~!

 

ではでは!さっそっくいってみましょう!

 

スポンサーリンク

 

下記クリックで好きな項目に移動

主婦のあなたへ。こんな家計簿のつけ方していたら要注意だよ!

 

な!なぬ!?要注意ですと?

 

家計簿のつけ方にはポイントがある!

 

まずはその辺をしっかりおさらいしてみましょう~!

 

スポンサーリンク

 

1)あなたの家計簿、細かくしすぎてない?

kakeibo

 

家計簿をつけているのに貯まらない最大の理由はコレ!

 

細かく細かく!1円単位でお金を把握しようとすること!

 

「あれれ?なんか300円計算が合わないんだけど何で?」

 

月末に総計算して、端数があわない場合にイライラしちゃってませんか?

 

  • 今月は『特別支出』が多かったな~。
  • 今月は『会社の飲み会』が圧迫しているな~。

 

いつもと違うお金の使い方をすると、途端にやる気をなくしてしまう…。

 

 

夫が会社員の頃、わたしはよくこれでイライラしてましたね…はい…。

 

細かく把握しないと家計簿の意味ないやん?

 

そんな風に思っていました。

 

ココは性格にもよりますが、細かく管理しているから『貯まる家計』になるわけじゃないんです!

 

知っているようで知らない事実!

 

あぁコワイコワイ…。

 

2)あなたの家計簿、日記になっちゃってない?

 

多くの家計簿には『コメント欄』のようなものがついています。

 

  • 今日の出来事を1行書き記すようなタイプ
  • ほぼ日手帳のように枠がまぁまぁ大きなタイプ

 

家計簿って、支出を記録しながらお金の流れを把握していくものなのに、目的がどんどん変わっていったなんてことよくあります。

 

 

わたしは文房具が大好きなので、お気に入りのペンでカリカリ文字を書くことが好きです!

 

家計簿では数字を書くことが多いけど、それだけじゃ何か物足りない…。

 

えーい!色ペンを使って日記を書いちゃえ~!

 

そんな感じで、全く家計簿として役立てたことがないという悲劇…。

 

あなたはどうですか?

 

反対に、家計簿をエイっ!と思い切って購入したのに、書くことがなくて真っ白!

 

という方も多いはず!

 

家計簿を買っただけでお金を貯めたつもりになるのは要注意ですね!(自分に言ってる…)

 

3)あなたの家計簿、夢や目標をきちんと記載していますか?

 

「家計簿は、お金の流れを把握するもの」

 

正解でもあり、不正解でもあります。

 

大切なのはその貯めたお金をどうしたいのか?ということではないでしょうか?

 

本来は心がワクワクする夢や目標があって、貯金や節約をしているはず!

 

  • 注文住宅を建てたい!
  • 子供の教育資金を〇歳までに〇円貯めたい!
  • 車を買いたい!
  • 冷蔵庫を買い替えたい!
  • デズニーランドに今年は行きたい!

 

きっとあなたにもありますよね?

 

でも同じような毎日をただ過ごしていると、夢や目標ってすぐに忘れてしまいがち…。

 

人間って忘れることが得意な動物だから仕方ないか…。

 

せっかくやる気になって家計簿をつけ始めても、心がトキメク夢・目標を忘れてしまっては意味がありません。

 

「何の為に今やっているのか?」

 

これはダイエットなどでも同じですが、ゴールが見えないと人間って本気で頑張れないんです!

 

もしもあなたの家計簿に夢や目標の記載がないのなら要注意!ということになります!

 

でも、家計簿のつけ方でどうして知らない間に『損』してくるの?

kakeibo

 

一旦、これまでの話をまとめてみます。

 

こんな家計簿は要注意!
  1. 細かくしずぎている
  2. ただの日記になっている
  3. 夢や目標の記載がない

 

 

なぜ、こんな家計簿のつけ方をしていると、知らない間に損をすることになるのでしょうか?

 

答えは人間の心理に隠されていました!

 

現実から目を背けようとする心理→ストレスが最大の原因!

 

簡単に言うと、現実逃避ですね!

 

「えぇー!?こんなにお金使ってたの?」

 

貯まらない人は、不透明な支出が多いです。

 

家計簿をつけ始めることによって、だんだん現実が見えてくるという事実…。

 

それに耐えられなくなるので、「まっいっか!」と現実逃避してしまうという困った心理が働きます…。

 

 

家計簿をせっせと記入していて、だんだん悲しい気分になっていった…なんてことありませんか?

 

わたしはあります!笑

 

これって、やり場のないイライラが募ってくるんですよねぇ…。

 

  • お金を使っているのも自分
  • お金が貯められないのも自分

 

そんな自分のことは棚に上げてイライラ!イライラ!

 

負のスパイラルです…。

 

こうなってくると、結果的にお金をつかう頻度が増えます。

 

  • ストレス解消の為に飲み会
  • ストレス解消の為にネイル
  • 女子会
  • ランチ会

 

などなど。

 

「お金貯めようとしてたのに逆に使ってるやーん!」

 

知らない間に家計簿をつける前より散財していることも多いんですよ!

 

ただ!今年は違う!2018年は絶対に100万円貯めたい!そう思ったら!

kakeibo

 

家計後のつけ方がどうこうっていう話はもうイイ!

 

大切なのはこれからさっ!

 

2018年は気持ちを入れ替えて絶対に100万円を貯めてみせる!

 

そう思ったら、以下のことをぜひ参考にしてみてください。

 

2018年は絶対に100万円貯めたいあなたへ!

 

その1)わくわくする家計簿を選んでみよう!

 

今まで、どのように家計簿を選んでいましたか?

 

2018年はぜひ『貯まる家計簿』の力を借りて100万円を無理なく貯めてみましょう!

 

リサーチ好きのわたしが選ぶ、2018年おすすめの家計簿をご紹介します!

 

 
アマゾンではこちらがベストセラー!要チェック!
 
 
 

ちなみに!エクセルはテンションが上がらないから却下

 

超個人的な感想になりますが、エクセルではテンションが上がるどころか下がるのであまり家計簿としてはおすすめできません。

 

わたしの場合…

 

  • パソコンを開くという作業が苦痛
  • エクセルは数字だけで夢がない
  • 計算式がズレたらなんか嫌…
  • エクセルに詳しくない。苦手意識。

 

こんな感じです。

 

わたしと似たような方はまずエクセル家計簿をいう選択肢は捨てましょう!笑

 

家計簿が準備できたら!家計簿のつけ方をマスターして貯まる家計に!3つのアドバイス

 

1)まずテンションを上げろ!

 

「貯めてやる!貯めてやる!」

 

メラメラ!メラメラ!

 

おぉー!とってもいいじゃないですかぁ~!

 

まずはやる気がないとねっ!

 

わたしは家計簿を継続する工夫としていつもシールやお気に入りのペンを用意してますよ!

 

自分のテンションの上がる環境を整えてお金を貯めていきましょう!

 

2)振り返りの習慣をつけろ!

 

コレコレ!絶対にこれから忘れたくないのは『振り返り作業』

 

これは貯まらない家計を改善していく上で基本中の基本ですっ!

 

家計改善8ステップ
  1. お金の流れ、全体像を知る!
  2. 何に?いくら?使ってるかを知る!
  3. 使いすぎ?節約できる部分をチェック!
  4. 月の予算(何にいくら使うか)を計画!
  5. 予算通りにいくよう日々コントロール!
  6. 月締めで反省&振り返りをおこなう!
  7. 反省をもとに次月の予算を作り直す!
  8. これを毎月繰り返す!

 

 

振り返り作業をして、「あぁ、今月使い過ぎたな…」と思っても大丈夫っ!

 

1年は12か月あるのですから!

 

ゆっくりゆっくり貯まる家計にシフトチェンジしていけば良いのですよ~!

 

3)平均して貯めようと思うな!

 

「毎月8万~9万貯めて12ヶ月で100万円だーい!」

 

わーい!わーい!

 

 

そんなことはあり得ないです。(キッパリ)

 

最初から8万円貯められる人は家計簿なんてなくても貯められますっ!

 

家計簿をつけ始めて数か月はマイナスでも良いっ!

 

まずはお金の流れを把握するということからしっかり勉強していきましょう!

 

いきなり貯められるなんてことはないのですからリラックスして大丈夫!

 

でも!本格的に貯め方・増やし方を学びたいなら!

 

「家計簿 つけ方」

「家計簿 貯まらない」

「家計簿 続かない」

 

カチカチ検索していても、どうもしっくりこないっ!

 

そんな時は本格的に勉強してみてはいかがでしょうか?

 

何年もお金が貯まらないあなたにとってもおすすめなのが、ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」 です。

 

短期間でお金についての勉強ができるので即効性がありますねっ!

 

無料で講義が聞けるので、これはチャンスですっ!

 

  • 3ヶ月以内に!
  • 年末までに!
  • 子供が小学生に上がる前に!

 

自分の中でしっかりと目標を決めて、ぜひプロのお話を聞いてみてください!

 

主婦の方にかなり人気でたくさん利用されているので、安心して講義を受けてみてくださいね!

 

開催場所は、東京・神奈川・愛知・大阪・福岡・沖縄!

 

年間 255 講座あるようなので嬉しいですねっ!

 

 

詳細はこちら:まずはここから!「お金の教養講座」

 

まとめ

kakeibo

 

「2018年は絶対に100万円ためるぞー!」

 

わたしもさっそく家計簿を買って、最初のページに夢や目標を記入していきたいと思いますっ!

 

ではでは!

 

※こちらの記事も人気です!

 
 
 
 
 
 
 
 
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.