激おこプンプン!旦那と365日一緒でもイライラしない方法と3つの対策!

こんにちは、娘からよく「ママおりこうさん」とホメられます、あいです。エッヘン!
先日、友人にこんなこと言われました。
「ねぇ、毎日旦那と一緒にいるのになんでイライラしないの?」
「旦那が死んでくれたら家のローンも払わなくて済むのに…。あ~イライラする」
…な…なんですと!?
こりゃ、相当たまってるね…。ストレス貯めちゃダメだよねって事で、旦那と365日いつも一緒にいてもイライラしない方法を探ってみました。
さぁ旦那の事「死んでしまえぇ~」って思っているあなたは、ちょっと落ち着いて読んでみて下さいね~。
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動
旦那にイライラする原因・理由
友人の今の環境などを書きだしてみました。
・31歳
・初婚
・子どもは1人。3歳(保育園)
・仕事は正社員でフルタイム
・週休2日
・義母・義父がスープの冷めない距離に住んでいる
・世帯年収700万円
夫にイライラする理由
1・家事と育児と仕事でいっぱいいっぱいになっているのに分かってくれない
2・話を聞いてくれない・聞き流される
3・資格をとったら昇給するのに勉強してくれない
主にこんな感じらしいです。
くれない…くれない…くれない…。
そう。友人は「くれない病」にかかっていました。
※くれない病とは…「なんで○○してくれないのよぉ!」「あなたは全然○○してくれない」などと旦那に対して160kmのストレートでストレスをぶつけてくる病のことです。
ダルビッシュもビックリです。くれない病が進行すると離婚の原因になるので要注意!
スポンサーリンク
落ち着いて考えてみよう
わかりますよ。旦那にイライラする気持ちは。でもね、「くれない病」にかかっている時は自分を見つめなおすのが1番なんじゃないでしょうか…。
うん。きっとね。
じゃぁちょっと落ち着いて1つ1つ考えてみましょう~。
フルタイムで働いて、残業も人に任せて、申し訳ない気持ちでいっぱいになって、保育園に迎えに行って、夜ご飯作って…。そんな毎日を繰り返す…。
あぁー!24時間じゃ足りないんじゃーー!ぼけー!
ってなる気持ち分かりますよ。そりゃぁもう大変ですよね。
子ども相手だと、時間を決めていても予定通りにならないことだらけだし。
そのいっぱいいっぱいな気持ちを旦那にも分かってほしい!と思っているのに旦那は全く理解してくれない。
でも理解するってどういうことなの?
「毎日大変だよね、お疲れさま。いつもありがとう。」
「頑張りすぎないでね。何か手伝う事ない?」
こんな言葉がもらえる(共感してもらえる)とストレスはなくなるのかな?
わたしは心理カウンセラーじゃないし、難しいことはよくわかんないけど、旦那には、きちんと言葉でわかりやすく伝えないと伝わらないんじゃないでしょうか?
「今日は仕事で疲れちゃってゆっくりお風呂に入りたいから、子どもと一緒にお風呂に入ってくれる?」
「いつもゆっくりする時間がないから、たまには2人でデートしたいよ。」
ってこんな風に具体的に言えばいいんですよ!リラックスしたいんだよ、子供と離れる時間もたまにはほしいよって。
忙しくてイライラしている自分の姿を見て「分かってよ!理解してよ!」な~んて言うのは旦那にとっても難しいことだと思います。
男と女は違う生き物だからねっ。そういうもんだと思えば気が楽だ!
スポンサーリンク
はい。これはすぐ解決しますね。
逆に話を聞きたくない、聞き流したいって思うのはどんな時でしょう?
・相手が鬼の形相でしゃべってくる
・いつもイライラしている、文句を言っている
・会話のキャッチボールができないくらい不機嫌なオーラに包まれている
これだと絶対ムリですよね。
相手に求めるばかりではなくて、相手を尊重することも考えた方が良いでしょう。
旦那のくだらない話でも笑顔で聞くような心の余裕が生まれると最高ですねっ!
く…くだらないって…。
…求めるよねぇー!どこまでも求めるよねー!
残念だけど、求めてもムリだよって思います。
「勉強しろ!勉強しろ!金だ!金だ!金を稼ぐんだー!」っと言われてもねぇ…。
今は勉強したくないんだよ、旦那は。その必要性を感じてないから。
旦那に求めるばかりではなく、思い切って旦那に頼る生活をやめるっていうのはどうでしょう?
勝手に旦那に期待して、思い通りの行動をしてくれないとイライラする。小言を言う。
これ続けると…たぶん旦那…浮気しますよ?
ひゃぁー…。
夫の収入が少ないって文句ばかり言うよりも、今の生活にまず「ありがとう」の気持ちをもった方がいい!うん。絶対その方がいい!
あたり前に旦那が仕事をしてくれる事に感謝しているでしょうか?
きっと「くれない病」の方はそこが見えていないのかもしれませんね。
旦那にイライラしない方法が見えてきた
まとめてみます。
1)男と女は違う生き物と自覚する
2)求めすぎない。尊重する
3)自立する
こんな意識で旦那に接するようになると、きっと旦那にイライラする事も少なくなってくるのではないでしょうか?
やっぱり他人だし、イライラする時はありますが、お互い大好きで結婚したんだから歩み寄ることも大切です。
そして何より、可愛い可愛い我が子に出会えたのも旦那のおかげ!
これだけでも感謝の気持ちでいっぱいになるでしょう?
「旦那」についての検索数
旦那について検索してみました。
もうね、ビックリですよ。
【検索キーワード】 |
【月に検索される数】 |
旦那 不倫 |
1300 |
旦那 むかつく |
4400 |
旦那 イライラ |
5400 |
旦那が嫌い |
6600 |
旦那 浮気 |
8100 |
旦那 大好き |
8100 |
みんな悩んでいるんですね。
不倫、むかつく、イライラ、嫌い、浮気…。
でも「旦那 大好き」ってワードも結構検索されているんですね。これにもビックリ。
だからちょっと調べてみました。
そしたら、「旦那 大好き いつまで」って出てきたんですよ。
これって、つまり…
「うちの旦那が大好きすぎて困っちゃうぅ~ラブラブ~ひゅ~ひゅ~」
って感じじゃなくて
「旦那が大好きな期間っていつまででした?」的なやつ。
…。
旦那のこと…結局キライらしいです。
実際に検索してみるとこんな感じ
【旦那 むかつく】の場合
子育て中、共働き家庭って時間的ストレスもあるから結構検索されちゃってますね。
【旦那 イライラ】の場合
こちらも、妊娠・出産関係で奥さんのホルモンバランスが崩れやすい時に検索されちゃってますね。
【旦那が嫌い】の場合
もうここまでくると奥さんは離婚の準備にとりかかっている可能性が大ですね。
離婚にはお金がかかるので、水面下でじーーーーっくり計画していることでしょう。
でも、旦那さんは基本的に嫁のことがかわいいみたい。
【嫁】で半角スペースを入力すると出てきました。
たまに、「嫁 死ね」とか「嫁 ブス」とか衝撃的な検索かけられているけれど…。
やめてよ…もう…。
今回検索してみて、ネットで悪口を書いたり、イライラを発散させる場所しにている人が多いことに気づきました。
…残念だ。非常に残念だ。
自分も相手も幸せになれない方法だから。
悩んでいる時は、特に周りが見えなくなることが多いです。感情的になってネットでストレス発散するのはやめましょう。
旦那にイライラしない為の3つの対策
感情的にならないで!って言われても、「どうしてもイライラしちゃう」「むかつきが止まらない」って時あると思います。
そんな場合の解決策を3つ考えてみました。
わたしもたまにやる方法で結構効き目があります。
ぜひ試してみてください。
これ、めちゃくちゃ簡単だけど効果ありますよ。
まず、旦那に対しての不満、怒り、ストレスをぜーーーーーんぶ紙に書き出すんです。
思いつくままに…ひたすら…。
旦那に言われた言葉とか、行動とか、表情とかもできるだけ細かく。
そして、全部書き終えたらちょっと冷静に見てみましょう。
不思議なことになぜイライラしていたのか本当の理由が見えてきます。
「わたしは結局、旦那にもっとかまってほしかったんだわ」とかね。
本当の理由が見えてこない場合も当然ありますよ。気にしないでください。
そして最後に、その不満を書いた紙を自分の手でこれでもかってくらいにビリビリに破ってゴミ箱に捨てましょう。
これ、怒りの感情をコントロールする方法として結構有名です。
やってみると分かります。かなりスッキリしますから。
「わたしのイライラは紙に書ききれないくらいなの!書いてたらあっという間に3日くらい経っちゃうわ!プンスカ。プンスカ。」
って怒っている人でも、案外書いてみるとメモ帳サイズで収まったり、書いている間に冷静になれたりするものです。
旦那さんに全てを任せて外出してみましょう。
きっと子どもよりも旦那さんが心配になってくるはずです。
「ちゃんと出来てるかな。早く帰ってあげようかな」って。
でも、そこで帰らないのがミソ。
1日だけ、せめて半日だけでも自分1人の時間をめいっぱい楽しんでください。
ゆっくり美容室に行く。ヘッドスパまでつけちゃう。
ゆっくりエステに行く。好きな化粧品も買っちゃう。
ゆっくり映画をみる。一時的に現実を忘れちゃう。
これやってみると、1年分のストレスもなんだか「ふわぁ~」ってなくなる感覚分かります。
基本的に毎日時間に追われて、子育てをしていると余裕がなくなりますよね。仕事の責任とプレッシャーで、旦那さんに八つ当たりしているケースも多いものです。
たまにはわがままになって1人の時間を強制的に作ってみましょう。
旦那さんもスッキリしたあなたの顔を見ると嬉しいはずですよ。
夫に不満がある人の多くは部屋が汚い。
これ持論ですが…。
わたしも昔、汚部屋に住んでいたことがあるのでよくわかります。
片づけをしている間ってとても集中できます。
「ここを片づけて家具をこの位置にもってくるといいかも」
「これとこれはまとめて箱に入れよう。あっそうだ!箱も統一すれば見やすいかも」
とか、次から次に考えるからです。
きっとこれがイライラには良いと思います。
汚部屋が片付くころには悩んでいた事もわすれてスッキリするかもしれませんよ。
わたしは部屋が汚いと心もギスギスになる!って信じているので常に気をつけています。
結婚してからケンカが1度もなく、比較的毎日笑って暮らしているので、きっと効果があるんでしょう。
自営業で毎日一緒にいるんですが、不思議とイライラしません。
いや、たまにするか…。
まとめ
結局、365日旦那にイライラしないなんて無理!ゴメンナサイ!
でも感情のコントロールはできるはずです!
大事なのでイライラしない方法をもう1度まとめます。
1)男と女は違う生き物と自覚する
2)求めすぎない。尊重する
3)自立する
もし、それでもイライラした時の対処法3つ
1)紙になぜイライラするのか書き出してみる
2)旦那に子どもを預けて外出する
3)片づけをする
こんな感じで乗り越えていきましょっ!
多分、旦那さんが福山雅治でも、どんなに完璧な人でもイライラします!
それが人間!
人間っていろんな感情があって面白いですねっ!
おしまい。