通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

【新常識】ほこり・ダニアレルギー対策!赤ちゃんも頬ずりしたくなる快適ハウスの知識を身につけよう!

 
allergies-hokori-dani-taisaku
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

 

「ハウスダストアレルギーの数値悪かったな…」

「子供のダニアレルギー悪化したら嫌だな…」

 

 

子供がハウスダストやダニアレルギーで大変な家庭が年々増加しています。

 

親としては、お掃除を頑張っているのに本当に辛いですよね…。

 

できることは何でもしてあげたいっ!

 

 

我が家も2018年には家族が1人増えるので、アレルギー対策を本格的に頑張りたいと思っています!

 

現在、4歳・2歳の子供たちのハウスダスト・ダニアレルギーに関する数値はそこまで高くありませんが、油断は禁物です!

 

そこで今回は、【新常識】ほこり・ダニアレルギー対策!として、主にダニに関する知識をマルッとおさらいしていきます!

 

子育てママとして、知っておきたい新常識!

 

赤ちゃんでも快適に過ごせるハウスを目指して、正しい知識を一緒に身につけていきましょう~!

 

ほんじゃ、いってみよう!

 

スポンサーリンク

 

下記クリックで好きな項目に移動

ハウスダスト・ダニアレルギー対策4つの新常識とは?

allergies-hokori-dani-taisaku

 

湿気が多くなってくると気になるのがダニ…。

 

嫌ですよねぇ…まったく…。フゥ…。

 

できるだけシンプルな対策で、ハウスダストやダニを撃退していきたいものです。

 

ではさっそく!ハウスダスト・ダニアレルギー対策4つの新常識について解説していきます!

 

きちんとダニ対策しているつもりでも、実はあまり効果がなかった!

 

新常識として覚えておきたい「ダニ情報」のご紹介です!

 

スポンサーリンク

 

ハウスダスト・ダニアレルギー対策:新常識その1

 

快適な家でもダニに要注意!?

 

最近の住宅は、高気密性で湿度がこもりやすく、ダニが増える原因の1つになっています。

 

また、冷暖房の普及により、さらに「ダニにとって快適な環境」を作り出しています。

 

なかでもリビングは、ソファやカーペットなど掃除が行き届かないものが多く、ダニにとっては最高のすみかに…!ひー!

 

念入りなダニ対策が急務ですっ!

 

人間が過ごしやすい空間は、ダニも過ごしやすいってこと!?

ママ

 
 

ハウスダスト・ダニアレルギー対策:新常識その2

 

 

気温25℃・湿度60%でダニは爆発的に繁殖!?

 

 ダニの繁殖は「気温25度・湿度60%」のとき、最も活発になるといわれています。

 

これは、日本の梅雨の時期の気温・湿度に近い条件!ゲゲゲー!

 

さらに、ダニの繁殖力はとても強く、条件が整えば1つのづがいから2ヶ月で約3000匹…。

 

4ヶ月で約4万5000匹…。

 

8ヶ月で約675万匹に増えるとも言われているんです…。

 

ぎょぎょぎょー!もうそんな数値、イメージすらできませんよね…。

 

ダニがすみにくい環境にするために、小まめな換気とお掃除をしていきましょう~!

 

梅雨の時期はカビだけじゃなくて、ダニも発生しやすいんだ…。

知らなかったぁー!!

ママ

 

 

ハウスダスト・ダニアレルギー対策:新常識その3

 

 

生きているダニは、めっちゃしぶといっ!

 

ハイスペックな掃除機が増えていますが、過信は危険っ!

 

生きているダニは、ふとんやカーペットなどの繊維にしがみついて、掃除機では充分に吸いきれないことも多々あります。

 

天日干しも、ダニが死滅する50度以上になるのは表面部分だけ…。

 

内部に逃げ込んだダニは生きたままということに…。やだよやだよ…。

 

本気でダニを駆除するなら、薬剤などを使うのがベストってことです!

 

 

でもでも、薬剤って言われると、子育てママはちょっぴり心配になりませんか…?。

 

  • 薬剤って体に影響ないの?
  • 子供たちが吸ったらどうする?
  • 赤ちゃんがいると不安…

 

わたしはついこんなことを考えちゃいます…。

 

子供がいても、赤ちゃんがいても安心なハウスダスト・ダニアレルギー対策用の薬剤を探さなくてはっ!

 

ハウスダスト・ダニアレルギー対策:新常識その4

 

 

なんと!ダニは死んでもアレルギーの原因に!?

 

アトピー性皮膚炎や(小児)ぜんそくなど、アレルギー性疾患の原因としても恐れられているダニアレルゲン!

 

これは、ダニの死骸やフンなどが主な要因となります。

 

その為、ダニを死滅させるだけでは、アレルゲンの駆除が完了したことにはなりません。

 

薬剤などでダニを駆除したら、掃除機で死骸を取り除くことが大切ですっ!

 

ダニは駆除するだけじゃダメなの~!?

正直、掃除機で死骸を吸い取る作業が面倒だぁぁぁぁーーー!

ママ

 

ハウスダスト・ダニの駆除に手軽なアイテムを使っていこう!

allergies-hokori-dani-taisaku

 

 

しっかりダニを駆除するには、有効成分の含まれた薬剤が効果的っ!

 

ってことでリサーチ大好きのわたくしが「子育てママでも安心・手軽に使えるアイテム」を探してきましたよんっ!

 

るんるんッ!

 

予防も出来るタイプなら、月に1回の対策で十分に効果が期待できます。

 

下でご紹介するアイテムの有効成分は人や動物には安全性が高いものなので、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使えますっ!

 

 

オススメはコレ!ダニアース防ダニスプレー!

 

 

シュッとするだけで手軽にダニ対策ができる安心アイテムっ!

 

おすすめポイントはこちらっ!

 

  1. ベタベタしない速乾性
  2. 使用後は掃除機で吸い取るだけ
  3. 嫌なニオイもなし
  4. アレルギーテスト済

 

ベタベタしない速乾性

 

洗濯しづらいもの・直接肌に触れるものにも便利ですねっ!

 

 

わたしはこのブログの記事を書きながらお布団のシーツを洗濯機でジャブジャブ洗い、お布団にはこのスプレーをシュットシュッと吹きかけています。

 

ブログを書き終えたら、お布団を掃除機でババーっと吸えば完了!

 

はぁ~なんて手軽なんでしょう~!

 

もちろんべたつきなんてないから気持ちよいですよ!

 

使用後は掃除機で吸い取るだけ

 

「ながら作業」でこの手間もずいぶん楽ちんに感じてきました。

 

お皿を洗っている間にスプレーをシュッシュッっと吹きかけ、お皿を洗い終わったら掃除機で吸い取るなど、予め自分の行動の流れを決めておくとスムーズです!

 

わたしはいつもそうやってます!

なんてったってズボラ代表だから!

ママ

 

嫌なニオイもなし

 

 

このタイプのスプレーには、2種類の香りがあります。

 

  1. ハーブの香り
  2. ソープの香り

 

わたしはソープの香りの方が好きなのでよく使っていますよ!

 

子供たちや赤ちゃんがいると、なるべく刺激のない香りの方が良いですよね~!

 

アレルギーテスト済

 

 

これは安心っ!安心っ!

 

噴射した表面が乾けば、赤ちゃんがハイハイしたりなめたりしても大丈夫っ!

 

気をつけるポイント!
安心・安全だといっても薬剤です!

赤ちゃんの行動には十分に注意をしましょう!

噴射したところがしっかり乾くまでは目を離さないようにするのがベスト!

 

 

ちょっと使い方をおさらいしておこう!

allergies-hokori-dani-taisaku

 

 

ほこり・ダニアレルギー対策!ちゃんと効果を発揮する為に!

 

この手のスプレータイプの使い方をサラリとおさらいしておきましょう!

 

ステップ1

 

ソファやふとん、カーペットなどに「スプレー」を吹きかける。

 

ダニを駆除したいものの表面から20~30㎝離し、スプレーを1㎡当たり4回~6回噴射します。

 

ベタつかない速乾性だから、直接肌がふれるふとんや枕、布製ソファなどにもガンガン使えますっ!

 

ステップ2

 

スプレー後は、掃除機で吸い取るだけでOK!

 

スプレーしてから約1時間で、ダニが弱った状態、もしくは死に至ります。

 

あとは掃除機で吸い取るだけ!

 

頻繁にクリーニングできないクッションやぬいぐるみも、簡単にダニ駆除できてすんごいおすすめ!

 

アレルギーテスト済だから、ちびっ子だらけのお家でも安心して使えますね!

 

裏ワザ・コツ
掃除機で吸い取りにくいものには、粘着ローラーを使ってもOK!

コロコロするだけなら手間じゃないし、いつでもできるので嬉しいですね!

 

 

まとめ

allergies-hokori-dani-taisaku

 

【新常識】ほこり・ダニアレルギー対策!赤ちゃんも頬ずりしたくなる快適ハウスの知識を身につけよう!

 

いかがでしたか?

 

 

わたしはズボラでお掃除もあまりできないタイプの人間ですが、やはり我が子の為には快適ハウスを作ってあげたい!と思います!

 

  • 気持ち良い空気
  • 気持ち良い寝具
  • 気持ち良いおもちゃ

 

掃除をして、ハウスダストを撃退し、スプレーでダニを駆除!

 

月に1回でも忘れずにやっていかなくてはっ!

 

ハウスダスト・ダニアレルギーの子供たちが健康な体を取り戻す為に、ママ達はこうやって日々正しい情報を求めていく必要がありますね!

 

一緒に頑張りましょう~!

 

ではでは!

 

※こちらの記事も人気です!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.