通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

赤ちゃんからのメッセージ!夜泣きの原因はママも嬉しい○○だった!

 
この記事を書いている人 - WRITER -

top-yonaki-1

 

「辛い!辛すぎる!赤ちゃんの夜泣きの原因って何なの?誰か教えてよ!」

 

スポンサーリンク

 

夜泣きとは、赤ちゃんがはっきりとした理由はないのに夜中に泣きだすことをいいます。

特徴としては、何をしてもなかなか泣きやまないこと!

これがとっても大変なんですよねぇ。

 

汚れていないオムツを替えたり…。

 

ママ
全然汚れていないのにオムツを替えるのってめちゃくちゃストレス!あぁ、もったいない…と思うのはわたしだけでしょうか…?あはは~。

 

おっぱいは飲まずに拒否…。

 

ママ
おっぱいで夜泣きがおさまってくれたら嬉しいんですがねぇ…。赤ちゃんがイナバウワーの体制でギャン泣きするともう手がつけられない…。はぁ…。

 

スポンサーリンク

 

飲んでくれないミルクを、何度も作ったママもいることでしょう…。

 

夜中に大ボリュームで泣く赤ちゃん!

子育て新米ママは原因がわからず大ピンチです!

 

それが毎日続き、寝不足になると夜が来るのが怖くなります…。

 

「今日も夜泣きするのかな…。眠れないな…。」

「いつになったら夜泣きはなくなるのかな…。」

 

赤ちゃんの夜泣きの原因は、はっきりとは分かっていません。

 

いつからいつまでというはっきりとした期間も分かりません。

 

そんな夜泣きは、どのように乗り越えればいいのでしょうか?

 

夜泣きの時期を少しでも楽しく乗り切るために、自分の経験を元に「赤ちゃんの夜泣きの原因」を考えてみました。

 

新米ママさんへ、「夜泣きはこう考えると少し楽になりますよ」とうメッセージになれば幸いです。

 

赤ちゃんはママのことが大好き!

 

夜泣きの原因はママも嬉しいこんなことかもしれませんよ?

 

スポンサーリンク

 

さぁ、それではさっそくいってみよ~う!

 

下記クリックで好きな項目に移動

赤ちゃんの夜泣きの原因について考えてみた!

 

pregnant-775028_640

 1)お腹の中が恋しい

 

赤ちゃんは、お母さんのお腹の中が大好き!

 

でもずっとお腹の中にはいられないし、ママやパパにも会いたい!

そう思って産まれてきました。

 

でもやっぱり大好きなお腹の中が恋しくなります。

 

一緒にいるけど今はママと離れ離れ。

 

ママとぴったりくっついていた頃に戻りたいんです。

 

何をしてもダメな夜泣きの時は、とりあえず気分転換してみましょう~。

違うお部屋に行くか、少し夜風に触れると良いですよ。

 

それからお腹の中にいるようにギューと抱きしめて抱っこしてあげましょう!

 

ママ
わたしのやり方はこうです。

➊違う部屋に行く
➋それでもダメなら窓を少し開けてみる
❸それでもダメなら明かりをつけて赤ちゃんを完全に起こす

 

2)もっと抱っこしてほしい

 

人間の赤ちゃんはとっても未熟な状態で産まれてきます。

その為たくさんの愛情が必要です。

 

寝返りができるようになり、ハイハイができるようになり、1人で移動できるようになります。

いい子にしている時は、ママは抱っこしてくれません。

 

可能であれば昼間いい子にしている時でもたくさん抱っこしてあげるようにしてみましょう。

 

”泣いて求めなくても抱っこしてもらえる”と教えてあげると赤ちゃんも安心します。

 

寝る前もたくさん抱っこしてあげましょう。

 

ママ
抱きしめたり、ぎゅーっとすることって大切なんですね~。言葉で伝えられない分、抱きしめたり、笑顔をみせることでたくさん赤ちゃんに愛情表現しなくちゃいけないですね!

 

adorable-21998_640

 3)もっと遊びたい

 

 「いつからいつまで」という決まりのない夜泣き。

夜泣きを始める頃の赤ちゃんは、脳が急激に発達し色々なことが分かるようになります。

いろんな遊び方ができるようになる時期なので、とにかくたくさん遊びたいんです。

昼間に楽しく遊ぶと、赤ちゃんの脳はたくさん刺激を受けます。

そして、たくさん刺激を受けた分赤ちゃんの脳は活発に動いて成長します。

夜泣きが治まらない場合は、ほんの少しだけでもいいので一緒に遊んであげましょう。

 

ママ
お友達のお家に遊びに行ったり、人がたくさんいるような所にお出かけした日はやっぱり夜泣きが多い気がします。赤ちゃんも目で見たり、耳で聞いたり、感じたことを学びながら成長しているんですねっ!

 

 

 4)ママが心配

 

ママに何か不安な事や悲しいことはありませんか?

赤ちゃんはママが不安になったり悲しんでいることがすぐ分かります。

大好きなママのことが心配。

夜泣きに限らず、ママが穏やかな気持ちでいられない時、赤ちゃんはなかなか泣きやみませんよね。

ママがそんな不安や悲しいことから解放されることで、赤ちゃんの夜泣きが無くなるということも良くあります。

 

ママ
赤ちゃんには何も隠しごとが出来ません。え?超能力あるの?ってくらいママの気持ちを察知しますよね~。スゴイスゴイ!

 

 

 まとめ

 

toys-1284070_640

夜泣きはママにとって精神的にも体力的にも辛いもの。

パパが睡眠不足にならないかな…。

近所迷惑じゃないかな…。

不安もつきません。

 

夜泣きは赤ちゃんの成長過程でありママへの愛情表現でもあります。

 

ママも1人で深く悩まずに助けてもらい、明るく乗り越えられる方法を見つけましょう。

あまりにもひどい夜泣きは病院で相談すると良いですよ!

追いつめられる前に行動してくださいね。

 

夜泣きしている赤ちゃんをあやしている時に、余裕なんてないかもしれません。

でもいつかは絶対に夜泣きしない日が来ます。

 

「夜泣きは赤ちゃんの脳が成長している証拠なんだ」

「夜泣きは仕方がないのでママも昼間にいっぱい寝ちゃお~う」

 

という風に気持ちを切り替えて、夜泣きの時期を乗り越えていきましょう~!

 

ちなみに…

 

たくさんのお母さんが試して良かった!という本を紹介します。

 

育児に正解はありませんが、何をしてもダメだ…という時にはぜひ参考にしてみてください。

文庫本で安いので気分転換に良いですよ。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.