通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

赤ちゃんにテレビの音は悪なの?3人目新生児育児中のママの体験談!

 
赤ちゃん,テレビの音
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

「赤ちゃんにテレビを見せるのはダメなんですよね?」

「密着育児が辛すぎるのでテレビに頼りたい時がある…」

 

初めての育児。赤ちゃんにテレビを見せて良いのか悪いのかとても悩みますよね!

 

育児雑誌、小児科の先生、実母、義母など、テレビを見せる育児にはかなり否定的…。

 

今回は、『赤ちゃんにテレビの音をずーっと聞かせてるなんてわたしはダメな母親だ…』と悩んでいるあなたへ、3人育児をしているわたしの体験談をご紹介いたします。

 

スポンサーリンク

 

下記クリックで好きな項目に移動

結論!赤ちゃんにテレビの音は悪じゃないよ!気にしすぎないで!

 

最初にどうしても伝えたいこと。

 

テレビが悪影響とか、関係ないから気にしないで!

 

これが4歳・2歳・0歳(新生児)を育てるわたしの結論です。

 

 

「でも電磁波とか悪いっていうし…」

「脳に悪影響って聞いたことあるし…」

 

こういう疑問や悩みもあるかと思います。わたしも初めて赤ちゃんを育てる時に全く同じことで悩みました…。

 

でも何も根拠のないことで悩むのはアホらしい…。噂話程度で悩むのは本当によくないですよね…。

 

赤ちゃんにテレビを見せるのが『悪影響』なら、ほとんどの人間は病気になってるんじゃないでしょうか?

 

テレビと全く無縁の生活を送るなんて、現代ではちょっと難しすぎます…。

 

スポンサーリンク

 

私も初めての赤ちゃんとの生活は無音を意識!でも毎日がストレスフル!

 

 

「赤ちゃんが寝てくれない…」

「赤ちゃんに悪影響な物は全て排除したい…」

 

初めての妊娠・出産・子育ては4年前。『何もかもがわからない』からのスタートでした。

 

産院生活を終えて、自宅での生活が始まった時、わたしはとても神経質になっていたと思います。

 

たぶんマタニティーブルーとかの影響もあったとは思いますが…。えへっ!

 

 

赤ちゃんは寝てくれないし、母乳は出ないし、乳腺炎になるし、熱は出るし、夫の帰りは遅いし、もうストレスだらけ…。

 

夫が深夜に帰宅して、テレビをつけたりすると「もぉー!せっかく今寝たのにテレビの音うるさいよ~!」とプリプリ怒っていました(笑)

 

日中は基本テレビはつけずに「シーン」としたお部屋で育児をする毎日。

 

何も聞こえないし、誰もしゃべらない…。今考えると笑えるくらいに神経質な生活をしていました(笑)

 

いや、もうこれストレス貯まらない方がおかしいでしょって感じ?あはは…

 

騒音住宅に住んでいたけど大大丈だったよ!

 

ただ、気をつけていたものの、当時住んでいた家は騒音住宅!

 

騒音住宅に住んだことありますか?

 

最悪ですよ!(笑)わたしは2年間その家で暮らしましたがほとんど窓を開けることができませんでした。

 

うるさすぎるのと、排気ガスがすごいという理由です。

 

どんな音がしていたか振り返ってみると…。

 

  • 車が通る音(家の隣がトンネル)
  • ヤンキーのお兄ちゃん達の車やバイクの音
  • 救急車・消防車の通り道(救急病院が近い)
  • クラクションの音(交差点の近く)

 

本当にいろんな音が毎日していました。特に夜は最悪で、車やバイクの音が途切れることがなかったです。

 

そんな騒音住宅に2年も住んだ自分。よく頑張った…。

 

1人目の赤ちゃんはこの騒音住宅で育てていましたが、『騒音』があってもなくても特に赤ちゃんへの影響は変わらないと今でも思っています。

 

もし騒音やテレビの音が悪影響なら、騒音のひどい海外(アジアなど)などで育つ赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか…。

 

だからテレビも同じ!赤ちゃんにテレビを見せたりすると『寝つきがよくない』『寝ない子になる』なんてことは一切ありません。ちゃんと寝ますから大丈夫!

 

むしろ少しガヤガヤしていた方がぐっすり寝てくれるくらいですよ!

 

2人目・3人目育児でようやく分かってきたことはコレ。

 

テレビをつけていても、見せていても、音が大きくても、赤ちゃんはスクスク育つ!

 

赤ちゃんが産まれる前の普段の生活をしてOK!

 

1人目はとても神経質になっていましたが、2人目・3人目の育児をしていてようやくわかってきました。

 

『普通でいいんだ…』

 

赤ちゃんの為だからと親がストレスを感じすぎる生活の方が逆効果だと自信をもっていえます。

 

体験したからわかることなのですが、テレビよりも何よりも親のストレスが赤ちゃんに伝わる方が1000倍悪影響だと思います。ほんとにほんとに!

 

 

4年経った今は悩み自体もすっかり忘れてるよ!ほら、大丈夫!

 

4年前、ポロリんと産まれてくれたコンちゃん(長女)も4歳になりました。

 

初めてのことだらけでたくさん悩みながら育ててきましたが、そんな1つ1つの悩みも忘れるくらい彼女は元気にスクスク育っています。

 

『テレビの音って赤ちゃんには悪影響だよね…。見せたいけど見せられない…。』

 

もしもこんな風に悩んでいる場合は、気にせずテレビを見せて大丈夫だと思います!

 

ママだって息抜きは大切!

 

密着育児で辛いなら、テレビに頼ったっていいんですよ!(わたしは頼りました!)

 

赤ちゃんがほんの少しテレビに集中している間、ママがゆっくりとコーヒーを飲んだり、気分転換することは決して悪い事ではありません。

 

育児中のママは、バランスを保ちながら適度にストレス発散しないと、あっという間に心が壊れてしまいますから…。

 

 

誰に何を言われても、赤ちゃんはママの愛情をしっかり感じています!自信をもって生活しましょう!

 

まとめ

赤ちゃん,テレビの音

赤ちゃんにテレビが悪影響だなんて決めつけないで!

あまり神経質になりすぎないで大丈夫!

 

愛情たっぷりママの一生懸命な育児は子供に必ず伝わります!

 

できるだけ赤ちゃんが生まれる前の生活をしてみてください!

 

音が大きくても、テレビがついていても赤ちゃんは元気に育ってくれるでしょう~!

 

育児に正解はありませんのでお互い気楽に楽しんでいきましょうね!

 

現在わたしは3人目を産んだばかりで新生児育児の真っただ中です。

 

目まぐるしい日々の中、ママ友に相談されたことをきっかけにこの記事を書きました!

 

実際、子供が3人いればテレビをつけない日はないので、この悩みは初めて子育てするママ特有の悩みだといえます。

 

何度も繰り返しになりますが、大丈夫ですからね~!

 

そんなこんなでおっしまーい!

 

※この次よくに読まれている記事は?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.