アフィリエイト初心者がまず知りたい9つの情報【まとめ】A8ネットを徹底的に使いこなす方法教えます。

こんにちは、今日は保育園がお休みなのにはりきって保育園に行きました、あいです。
アフィリエイトを始めたいな~っと思っている初心者のあなたへ。
今回は初心者がスムーズにアフィリエイトを始められるように、おすすめ「A8ネット」をつかって分かりやすく説明したいと思います。
アフィリエイトの全体像がぼや~っと分かってくると面白いですよ。
さぁ、それではいってみよ~う!
下記クリックで好きな項目に移動
A8ネットとは?
スポンサーリンク
まず、A8ネットについて簡単に説明しますね。
A8ネットは、初心者がまず登録すべきアフィリエイトサービスです。ほとんどのアフィリエイターはA8ネットを使っていると思いますよ。
会員数も、広告主数も最大規模!ジャスダック証券取引所に上場もしている、めちゃめちゃ大手のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)なんです。
アフィリエイト・サービス・プロバイダ (英: Affiliate Service Provider) とは、インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するサービス・プロバイダで、略してASPと呼ばれることがある
byウィキペデイア
A8ネットのメリット・デメリット
アフェリエイトを始める前に、A8ネットのメリット・デメリットについてちょっと頭に入れておきましょう。
A8ネットのメリットとは?
1・管理画面が見やすくて初心者でもわかりやすい
ASPって、A8ネット以外にもたくさんあるのですが圧倒的にA8ネットの管理画面が見やすいです。初心者の方はA8ネットがおすすめだよ!って最大の理由はこれかもしれません。
必要な情報までたどりつくのにポチポチ何回もクリックするのは結構ストレスがかかります。操作が面倒だとやる気も一気にダウンしますよね。生産性も上がらない…。
A8ネットなら、どこに、何が、どんなふうに記載されているのかす~ぐ分かります。しかも可愛いキャラクターがいてなんか心がホッコリします。
ほら、可愛いでしょ?フフフ~。
アフェリエイターにとって大切な「売上管理」と「プログラムの検索」も1クリックで詳細が確認ができます。素晴らしい!
2・ASランク別特典がある
A8ネットには、過去3ヶ月間の確定報酬の合計額を12個の段階で評価するASランクというものがあります。ランクは上下します。
「チャレンジ」「レギュラー」「ホワイト」「パール」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」「ブラックS」「ブラックSS」「レッドベリル」の全12ランクに分けられます。
以前は全7ランクだったのですが、2015年12月からランクが増えて全12ランクになりました。
あっ、ここにもエーハチくんがいる!可愛い。
ランクが上がるごとに特典が増えていくので、どんどん有利な状況になっていきます。ライバルと差がつけられますよね。
ちなみにASランクは広告主にも公開されるので、一般公開されていないプログラムへのオファーなどに利用されることがあり、特別待遇を受けられるチャンスがどんどん増えます!
初心者の方は、いきなり「レッドベリル」を目指すのではなく、「チャレンジ」から「レギュラー」になる為に頑張っていきましょう。1つ1つランクが上がるとかなりモチベーションもUPします。
3・広告主が多い!好きな商品がすぐ見つかる
提携している広告主数約5000社・
アフェリエイターにとって、商品選びは命ですよねっ!
また、特集やキャンペーンなどがたくさんあり、商品選びの参考にもなります。
例えば、最近ではスマホからオンラインショップを利用する人が増え、A8ネット全体の売上も50%以上がスマホ経由の売上なので「スマホで売れているプログラムを一挙ご紹介」していたり。
もちろん、A8ネットを利用するみんなが見れる特集・キャンペーンなので、ライバルは増えます。でもこの情報を元に、世間のトレンドなどを把握し自分なりに工夫していくことでオリジナルな商品選びが出来るようになるはずです。
ライバルと差をつける為に頑張ってASランクを上げていくというのもアリですね~!
4・広告主からいろいろな商品が提供される
初心者の方には嬉しい情報です。
例えば、初心者の主婦アフェリエイターって、商品レビューを書いて収益を上げる人が多いんですよ。化粧品を使ってみての感想とか、サプリメントを飲んでみた感想とか、その商品を気になっている人が見たらとっても役にたつ情報を書いている。
いわゆる、レビューアフェリエイトというものです。いろいろ工夫してレビューを書いているサイトはとっても楽しんで見れますよ~。
A8ネットでは、ある程度成果を上げていると広告主から商品提供の申し出があります。(絶対ではないですが…)
新商品や、人気商品を自宅まで郵送してくれるので、それを使ってレビューを書くことができるんです。
人気のサイトはどんどんレビュー記事が増えますが、あれは実際に自分で購入しているものではないことがほとんどです。(実績がないとなかなか難しいですが…)
「主婦なのにどうしてこんなに商品が買えるの?」と思う方も少なくないと思います。こういうカラクリがあるんですね。
A8ネットや広告主、読者さんがとても喜んでくれるような質の高いコンテンツを作っていくと、信頼性が高まってどんどん商品提供の連絡が入るようになります。
初心者はまず、商品提供を受けることを考えるより、サイトを読んでくれる読者にとってすご~く役立つような質の高いコンテンツ作りをするように心がけることがポイントです。
今後、レビューアフェリエイトを始めたいな~っという人は、頑張ってみる価値ありですよ。
ただ、レビューアフェリエイトは、本当に自分が使いたい商品以外をレビューする場合、最初のうちは自己負担だし、レビューを書くことがあまり楽しくないかもしれません。諦めやすい状態になります。
諦めようかなと思ったとき、どう自分をコントロールしていくかが成功の鍵と言えそうですね。
5・初心者の為のトレーニングツールが豊富
初心者の方がアフィリエイトを始めたいと思ったとき、まず何からすれば良いか分からないことがほとんどですよね。誰に聞いていいかも分からない気持ち、良くわかります!
そんな時、A8ネットならアフェリエイトサイト運営のコツやポイント、イベントの最新情報をお届けする「A8キャンパス」というツールがあるんです。
A8キャンパスでは、アフィリエイトの基礎に関することから、ステップアップ情報、先輩アフィリエイターのサイト紹介、セミナーイベント情報までいろいろと学ぶことができます。
ちょっとオススメをご紹介しますね。
STEP1.サイトを作る
■サイト作成の準備
・テーマを決めよう
・商品の紹介方法
・無料ブログから始めるアフィリエイト
・基本的なブログ構成
・サイト作成に必要なもの
・基本的なサイト構成
・サイト作成・運営に便利なツール※A8キャンパスより抜粋
↑上記はごく1部ですが、わかりやす~い解説があるので、初心者の方はぜひ一読してみることをオススメします。なんとなく全体像が見えてきて楽しいですよ。
また、先輩アフィリエイターの方のインタビューを読めるのでとっても参考になります。
今、収益をどんどん上げている人たちが、どのようなきっかけでアフィリエイトを始めるようになったのか、成果が上がるまでどれくらいかかったのか、初心者アフィリエイターへのアドバイスもあり、読みごたえは十分です。
自分と同じような環境の方でも、成果を出すことができるんだなぁ~ってやる気がでるかもしれませんね。実際に先輩アフィリエイターのサイトも見れるので、どのようなサイト作りをしているのか分かります。めちゃくちゃ参考になりますよ。
A8キャンパスのようなツールを活用して、まず始めてみることが大切です。読むだけでは何も始まりませんから行動しましょう。千里の道も一歩から。
6・自己アフィリエイト機能が充実している
A8ネットには「セルフバック」という機能があります。通常、アフィリエイトは自分以外の誰かに商品やサービスを紹介して購入してもらったり、登録してもらったりすることで報酬が入ります。
しかし、セルフバック(自己アフィリエイト)は、自分で自分に紹介をして、自分が購入したり、登録することで報酬を得ます。
ということはつまり、必ず稼げるんです。これ、メリットね。うんうん。
初心者には難しいでしょうか?わたしの場合をご紹介します。
最近だと2つの商品でセルフバック機能を使いました。
1つ目・クレンジングがちょうどなくなったので、前から気になっていた2,900円(税込)のマナラ ホットクレンジングゲル というものを購入。
2,900円は一旦お支払いしますが、後日A8ネットに2,900円の報酬が入るので実質0円でクレンジングが購入できた、というわけです。(キャンペーン期間中で購入)
2つ目・わたしは夫と輸入ビジネスをしていて、アメックスカードを作りたかったのでセルフバック機能をつかってカード発行をしました。
成果報酬は、新規カード発行で2,000円です。(キャンペーン期間中だと、9,000円でしたが、期間が終わっていました…残念)
このように、自分の生活にあわせて上手にセルフバック機能を使うと、とても便利なんですよ!
必要な物を購入して、4,900円の報酬が入る。これ、使わない手はないでしょう~!
ただ、必ず稼げたり、日常生活でお得になったりするメリットがある反面、デメリットもありますよ。必ず頭に入れておいてくださいね。
デメリットは3つ
- プログラムが限られている
- ほとんどの場合、1度きりしか使えません。(たまに2度使える)
- 報酬を手にするまでに時間がかかる
自己アフィリエイトをしてもすぐに報酬がはいるわけではないんです。だから、すぐに現金がほしい!と思ってもムリですよん。実際に銀行などに振り込まれるのは自己アフィリエイトを行った翌々月くらいと思っていてください。
え?何でそんなお得なの?怪しいと思った方も、ちょっと待って!
広告主側にももちろんメリットはあります。「還元するからちょっと使ってみてよ」という感じで、もし使って良い商品であればSNSやツイッターで拡散されることもあるし(口コミ)、ブログなどでアフィリエイトして紹介がもらえるし、顧客獲得につながるんですよね。
自己アフィリエイト ( A8.netのセルフバック )について理解していただけましたか?
アフィリエイトは報酬を得るまでに時間がかかりますが、自己アフィリエイトであれば、稼ぐ感覚を体感できるのでモチベーションもグッと上がります。とってもおすすめです。
ここまでが初心者に嬉しいA8ネットの6つのメリットです。ちょっとまとめてみますね。
A8ネットの6つのメリット(まとめ)
1・管理画面が見やすくて初心者でもわかりやすい
2・ASランク別特典がある
3・広告主が多い!好きな商品がすぐ見つかる
4・広告主からいろいろな商品が提供される
5・初心者の為のトレーニングツールが豊富
6・自己アフィリエイト機能が充実している
では続いてデメリットについてもお話したいと思います。個人的にはデメリットと思っていませんが…。テヘヘ。
A8ネットのデメリットとは?
1・振込手数料がかかる
受取口座への振込手数料は自分で負担しなければいけません。振込時に成果報酬金額から自動的に差し引かれます。
A8ネットからの成果報酬の振込は、三井住友銀行(渋谷駅前支店)からになり、登録の口座によって手数料は変わってきます。
ただ、ゆうちょ銀行の郵便貯金口座は一律30円なので大きなデメリットにはならないと思います。
2・収益がもらえるのは1000円以上から
ASPによって支払いの条件はさまざまですが、A8ネットの支払い条件は報酬が1,000円に満たない場合は振込が行われないというもの。
初心者はまず1,000円を稼ぐまでにかなり時間がかかると思いますので、当分の間は収益のことは忘れてサイト作りに専念しましょう。
1,000円を稼ぐ前に辞めてしまう人がほとんどなので、ぜひ諦めずにトライしてみてくださいね。
3・セルフバックが便利すぎる
個人的にこれをデメリットとするのはどうかと思いましたが、A8ネットでは自己アフィリエイトが充実しているので、そればかり中心に活用して本来のアフィリエイトサイトの作成をおろそかにする人が増えがちです。
だいたい初心者の方に多いのですが…。
あくまでもアフィリエイターとして、有益な情報発信をしながら、その情報を求めている人たちの為にサイト作りを行いましょう。
デメリットは少ないですが、ここまでがA8ネットの3つのデメリットです。こちらもちょっとまとめてみますね。
A8ネットの3つのデメリット(まとめ)
1・振込手数料がかかる
2・収益がもらえるのは1000円以上から
3・セルフバックが便利すぎる
まとめ
さて、A8ネットのメリット・デメリットをご紹介しましたがいかがでしたか?
アフィリエイトを始めたいな~っと思っている初心者の方がいれば、まずはA8ネットを有効活用してアフィリエイトを始めてほしいと思います。
アフィリエイトに慣れてくれば、他のASPなどにも登録して比較してみるのも良いですね!
初心者に優しいおすすめのASP記事:もしもアフィリエイト9つのメリット・デメリット【まとめ】
さっそく、 A8.net に登録をして、まずはA8キャンパスをSTEP1から読んでみてくださいね!
3ヶ月後、1年後、5年後、10年後の未来に、とても素晴らしい世界が待っていると信じて継続してみましょ~う!