通販好き!3児の母さんおすすめラインナップ

3人子育てはお金の不安いっぱい!家計管理を本気で学ぶコツ・方法!

 
お金不安子育て
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

 

「我が家の貯金がないのは私のせいだ…」

「家計管理を本気で何とかしなくちゃ…」

 

子供が3人もいるのに、やりくりが下手すぎてため息をついていませんか?

 

子供が小さいうちは何とか生活できているけれど、幼稚園・小学校・中学校・高校と、先のことを考えたらキリキリと胃が痛くなってきます。

 

  • やりくり上手な主婦
  • やりくり下手な主婦

 

一体何が違うのでしょうか?

 

今回は、3人育児中でお金の不安がいっぱいだ!というあなたへ、家計管理を本気で学ぶコツ・方法!をご紹介いたします。

 

年収は同世代と比べると高い方なのに、100万円も貯金ができていないかたにはスーパーおすすめの方法です!

 

スポンサーリンク

 

下記クリックで好きな項目に移動

稼ぐ・貯める・増やす、どのお金の不安が大きい?

nensyuu300-tsuki3man-cyokin

 

突然ですが、あなたはこの3つのうち、どのお金の不安が大きいですか?

 

  • 稼ぐ
  • 貯める
  • 増やす

 

 

私の場合、『貯める』『増やす』のがとても苦手で不安が大きいです。

 

『稼ぐ』の部分では、これまで試行錯誤をした結果、主婦起業という選択をしてなんとかブログで生計を立てれるまでになりました。

 

 

もちろん不安がないといえば嘘になりますが、それよりも『貯める』『増やす』の知識がなさすぎて家計管理が上手くできていません。(;´д`)トホホ

 

あなたはどうですか?

 

スポンサーリンク

 

子供が3人!教育資金も3人分貯めなくちゃ!という親の想い!

3人育児

 

子供が3人だと、もちろん教育資金も3倍に!

 

子供が産まれてから、成人するまでにかかる費用は、一般的に1,000万円と言われています。

 

げげげ!マジか…

 

1,000万円…。え?本当に?やばいやばいやばい…。

 

子供が3人だと、単純計算で3,000万円の教育資金が必要ってこと?

 

 

どうやって、どこから、どんな風にそのお金を準備するんだぁぁぁぁぁー!!(不安の叫び…)

 

もちろん、子供が私立に通うか、公立に通うかでかなりの差がでてくるので、上記の金額が絶対ではありません。

 

でも、習い事とか学童とか、部活とか、遠征とか、塾とか、なんだかんだでお金ってかかりますよね…。( ´Д`)=3 フゥ

 

多めに見積もっておいて損はありません。

 

子供3人で3,000万円。その間に住宅を購入したり、車を買い替えたり、リフォームをしたり、教育資金以外にもたくさんのお金が必要になります。

 

これは本気で家計管理の方法をマスターしなければ、家計があっという間に破綻すること間違いなし…。我が家は特に…。

 

でも!お金について全くの無知!将来不安しかない!

 

しかーし!

 

お金の管理って誰からも習った事ないですし、知識が全くありません…。

 

アメリカとか外国の子供たちは、小さい頃から金融について学ぶ機会があって本当に幸せですよね!

 

日本も学校で「お金に関する授業」というものを取り入れてほしいなぁ…(切実)

 

お金について知識がないと、将来の不安しかないのはわたしだけでしょうか?

 

現在はインターネットが普及しているので、ネットや雑誌などから『家計管理』に関する情報を集めることができます!

 

わたしも奥様雑誌『サンキュ!』などを見て、以前は勉強をしていたつもりでした。

 

でも…。

 

節約雑誌を見ても我が家の家計とは違い過ぎて参考にならず…。

 

 

あれれ…?

 

節約雑誌の、他のお宅の家計簿公開表を見てもなんだかしっくりきません…。

 

我が家の家計と違いすぎて全然参考にならないのです!

 

  • 固定費が安い
  • 食費が安い
  • 児童手当を収入としてカウント

 

これだけでも「ん?」なんかわたしが目指しているものとは違う…という感覚になります。

 

家賃が安い社宅や県営住宅などに住んでいるわけではないし、料理が下手なので食費を頑張って削る努力はかなりのストレス…。また、児童手当が収入という概念がない…。

 

各家庭の環境は違うので、これは仕方のないことなのでしょうか?え?そうなの?どうなの?

 

答えが見つからないと、さらに不安が加速します…。

 

我が家にあった『家計管理』の方法はないのか?もっと具体的でもっと実用的でもっとわかりやすい『家計管理』を勉強したい!!

 

そう思いながらずーっとネット検索をしていると…!

 

ついに!

 

あるブロガーさんが『お金の教養講座』というものを受けていた。

 

『お金の教養講座』

 

名前が堅苦しく、最初は「ん?なんだこれ?」と思ってもしっかり調べることはありませんでした。

 

お金に関する講座ってなんだか怪しい…。(疑いの目)

 

でも不安が募る毎日で、どんどん『お金の教養講座』の中身が気になってきました。

 

わたしの大好きな主婦ブロガーさんもこの講座を受けていたのです。

 

そのブロガーさんは家計管理が得意で、お金(貯金や投資など)のノウハウがバッチリ身についているのですが、この『お金の教養講座』については、初心者の方におすすめされていました。

 

自分の家庭にあった●●●●●●考え方が身につく!とのこと!

 

わたしが目指しているのはコレなので、さっそく自分でも調べてみることに!善は急げといいますし?笑

 

『お金の教養講座』で学べる事って何?

 

※ ↑ 画像をクリックすると詳細が確認できます。

 

公式ページ
 
 
 
  1. だれでもできる、簡単で効果的な家計簿を付ける方法
  2. 1万円から始められる節約の方法
  3. お金に働いてもらう方法
  4. 収入の2割を自動的に貯める方法
  5. マイホームや保険など大きなお金の使い方
  6. 将来収入を増やすための効率的な自己投資方法

 

 

上記6つが、お金の教養講座で無料で学べる充実した内容となります!

 

公式ページを隅々まで見てみましたが、今の我が家が求めていることが全て学べるようです!

 

すごい!すごい!すごい!

 

お金のプロにしっかり0からお金について学べるなんてとってもラッキーじゃないですか?

 

お金不安子育て

 

毎月、全国で約3,000人も受講されているんですね…!お金に関して学ぶ場があるって貴重かも!

 

 

ただ唯一の不安は…。

 

「無料でお金の講座を受けた後、保険や投資や不動産などの勧誘があったら嫌だな…。」

 

タダより高いものはない。とも言いますし、主婦としてそこが1番気になったところでした!

 

結局、勧誘などがあれば嫌な気持ちになったり、断れなかったり…。良いことないからです。

 

でも安心してください!

 

この『お金の教養講座』のポリシーは一貫しています!

 

『お金の教養講座』私たちのポリシー

保険や投信などの金融商品や、不動産などの販売は一切いたしません。
自分の力で正しい判断ができる「お金の教養」を身につけるための教育を提供しています。

 

しっかりと明記してあると、とても安心できますね!

 

実際に講座を受講した人たちの口コミを見ても、勧誘などは一切ない感じでした!ホッ!

 

  • 東京
  • 神奈川
  • 愛知
  • 大阪

 

大都市にお住いで、お金の不安がいっぱい!家計管理を本気で学びたい!という時にはぜひ受講してみてはいかがでしょうか?

 

無料で受講できるチャンスはいつまでも続きません。

 

本気で家計を管理するんだ!

 

この熱い気持ちを、しっかり学びに変えて、家計管理を整えていきましょう~!

 

わたしも近くにいたらぜひ受講したいのですが、今住んでいるところは福岡…!

 

福岡に住んでいたらこの『お金の教養講座』は受けられないのか、調べてみましたよ~!

 

遠方に住んでいても大丈夫!お金の教養講座はWEB受講ができる!

 

やった!やった!

 

実はこの『お金の教養講座』、WEB受講ができるんです!

 

こんな人におすすめだよ!

 

  • 遠方に住んでいる
  • 日程が合わない
  • 小さい子供がいる
  • 家から出れない

 

上記のような人(わたしも含まれる)は、自宅でWEB受講をしましょう!

 

注意点
WEB受講の場合、受講料が1,000円(税込)かかります。

無料ではありません。(それでも安いけども…)

 

やっぱりインターネットは便利ですね!

 

わたしは現在、新生児育児真っただ中なので、少し落ち着いたらしっかりWEB受講して家計管理を整えていきたいと思います!

 

 

その時はまたレビューを書きますねっ!楽しみだい!

 

まとめ

お金不安子育て

 

新聞・TV・雑誌、いろんなメディアで紹介されている『お金の教養講座』!

 

自分の家庭のムダをしっかり把握して、我が家に合った家計管理の方法を習得していきましょう~!

 

無料期間中にぜひ!

 

※ ↑ 画像をクリックすると詳細が確認できます。

 

公式ページ

 

※この次よくに読まれている記事は?

 
 
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 玉ねぎ家族 , 2023 All Rights Reserved.